【ビギナー必読!】楽しく賢く選びたい! ユニット選定方法の“勘どころ”を教えます! 第5回「DSP編」 | Push on! Mycar-life

【ビギナー必読!】楽しく賢く選びたい! ユニット選定方法の“勘どころ”を教えます! 第5回「DSP編」

カーオーディオ初級者の方々に向けて製品選びの“勘どころ”を解説してきた当特集も、いよいよ今回で最終回だ。ファイナルテーマは「DSP」。車室内の音響的な問題点に対処可能なこのスペシャル・ユニットのチョイスのキモを、じっくりと考察していく。

カーオーディオ カーオーディオ特集記事
ロックフォード・フォズゲート 3SIXTY.3

カーオーディオ初級者の方々に向けて製品選びの“勘どころ”を解説してきた当特集も、いよいよ今回で最終回だ。ファイナルテーマは「DSP」。車室内の音響的な問題点に対処可能なこのスペシャル・ユニットのチョイスのキモを、じっくりと考察していく。

ところで、ちょうど昨日公開した「“プロショップ”が薦める初めてのカーオーディオ…」という記事で、「DSP(デジタル・シグナル・プロセッサー)」を導入するメリット等を解説している。なぜこのユニットが必要なのか、どのような効果を上げるのかについて詳しくは、そちらの記事をお読みいただきたい。当記事では、どのようなタイプがあるのか、どんな観点で選ぶと良いのかについて、掘り下げていく。

■タイプは大きく分けて2つ。「複合機」か「単体機」かが、最初のチェックポイント。

本題に入る前に、「DSP」が何なのか、簡単に解説しておこう。要は、「音楽信号をコントロールするためのユニット」である。コントロールできる項目は主に以下の3つだ。「クロスオーバー」「イコライザー」「タイムアライメント」である。

「クロスオーバー」は、音楽信号を帯域分割するための機能だ。各スピーカーの担当周波数の範囲を設定できる。「イコライザー」では周波数特性の乱れを補正でき、「タイムアライメント」では、リスナーから見て近くにあるスピーカーの発音タイミングを遅らせて、到達タイミングを揃えることが可能となる。これらを駆使して、ステレオイメージを正しく再現することを目指すのである。

さて、選び方である。タイプは大きくわけて2つ。1つは、パワーアンプを内蔵した「複合機」、もう1つはパワーアンプを内蔵していない「単体機」である。2タイプのうちどちらを選ぶかが、最初のチェックポイントとなる。

前者は、比較的に低予算で完結できることと、インストールする際にスペースを多く取らないことがメリットだ。一方後者は、好きなパワーアンプを選べること、後からパワーアンプをグレードアップできることがメリットである。後々のシステムアップを視野に入れるならば、後者がオススメだ。

「複合機」か「単体機」、どちらにするか決まったら、次には以下の項目をチェックしていこう。

1・入力端子のタイプ
2・入力と出力のch数
3・使い勝手

最初に1の入力端子のタイプについて。まず、ほとんどの機種で「ハイレベル入力」と「RCA入力」が備えられているはずなので、それは良いとして、チェックすべきは「デジタル入力」の有る無しだ。デジタルアウトを持つソースユニットとの連携を考えるのならば、「同軸デジタル」や「角形光デジタル」が備わっているほうが高音質にその音源を取り込める。

さらには、Bluetooth入力や3.5mmピンケーブル入力が可能かどうかもチェックすると良いだろう。これらがあると、スマホ内の音楽がワイヤレスで取り込めたり、ハイレゾ対応プレーヤーを手軽にピンケーブルで接続させることも可能となる。

■入力端子が、愛車のシステムに、そして使いたいソースユニットに合っているのかを確認。

お次は入力と出力のch数について。まずは、純正オーディオとの接続を考えているならば、ハイレベル入力のch数をチェックしたい。純正ヘッドの裏側からフルレンジの左右chの信号を引っ張れるのならば、入力は2ch備わっていればOKなのだが、各スピーカー用に帯域分割された信号を入力しなくてはならない場合は、スピーカーの数にそぐうch数を備えたモデルを選ぶ必要が出てくる。愛車の状況によって必要となるch数が異なるのだ。

そして出力ch数は、将来3ウェイを組みたいのか、それとも2ウェイのままで良いのか、そこのところと関係してくる。フロント2ウェイ+サブウーファーシステムを上限と考えるのであれば6chあればOKだが、フロント3ウェイ+サブウーファーまでを視野に入れるならば、出力は8ch備わっている必要がある。

そして最後の3、使い勝手について。調整をショップに任せるのであれば、ここはそれほど気にするところではないが、自分でも触ってみようと思うのならば、チェックしておいて損はない。調整をパソコンで行うのか、それともスマホやタブレットでも行えるのか、さらにはそれをワイヤレスで行えるのかどうかをチェックしておこう。携帯端末でしかもワイヤレスで操作できる機種はかなり便利だ。ケーブルの長さを心配する必要がなく、運転席(リスニングポジション)に座ったまま、音を聴きながらの調整がやりやすい。

主なチェックポイントは以上だ。あとは、とことんHi-Fiを追求したいのであれば、音質性能もチェックしたいポイントだ。搭載されている「DAC」の性能等で、「DSP」においても機種によっての音質差は存在している。このあたりについてはショップのアドバイスを参考にすると良いだろう。

まとめよう。「DSP」選びはとにもかくにも、入出力の状況を特にチェックすべきだ。自分のクルマに使えるもの、使いたいソースユニットに対応するものを確実に選びたい。後は予算を鑑みながら、その範囲の中でより音の良いもの、より詳細に調整可能なモデルを選んでいけば良いだろう。

「DSP」を導入することで、カーオーディオの状況は一気に好転する。納得のいくものを選び出し、そしてそれを十二分に活用して、高音質でカーオーディオを楽しみ尽くそう。

《太田祥三》

特集

関連ニュース

page top