【ビギナー必読!】楽しく賢く選びたい! ユニット選定方法の“勘どころ”を教えます! 第1回「スピーカー編」 | Push on! Mycar-life

【ビギナー必読!】楽しく賢く選びたい! ユニット選定方法の“勘どころ”を教えます! 第1回「スピーカー編」

カーオーディオを楽しもうとするならば、製品選びの段階から大いに楽しむべきである。だがしかし、選び方の基準がわからない…、なんていう初心者の方もいるだろう。そんな方々は当特集をぜひぜひ熟読していただきたい。製品選定の“勘どころ”を、じっくりと解説していく。

カーオーディオ カーオーディオ特集記事
フォーカル・ES 165 KX2

カーオーディオを楽しもうとするならば、製品選びの段階から大いに楽しむべきである。だがしかし、選び方の基準がわからない…、なんていう初心者の方もいるだろう。そんな方々は当特集をぜひぜひ熟読していただきたい。製品選定の“勘どころ”を、じっくりと解説していく。

第1回目となる今回は、肝心要のスピーカー選びについて解説していく。スピーカーは音の出口。これ次第で、仕上がりの音の方向性はガラッと変わる。自分にとってのベストを選ばずしてなんとしよう。その重要作業を、楽しみながら行うための“キモ”を、ポイントごとにご紹介していこう。

[ポイント01]☆予算設定時には“箱代”の計上をお忘れなく!

まずは、予算設定における注意事項から解説していく。スピーカー選びにおける予算設定方法は、服や食材等々を買うときとは勝手が異なるので、それについて言及しておきたい。

通常の買い物ならば単純に、「それに対していくら用意できるか」という考え方でいいのだが、カーオーディオのスピーカーではそうはいかない。“工賃”を含めて考える必要があるのだ。それも単なる“取り付け作業”ではない。“スピーカー製作代”として、それなりの額を計上しておく必要があるのだ。

スピーカーは、「ユニット+箱」で体を成す。しかしカーオーディオのスピーカーはユニットだけで売られている。箱はセットされていないのだ。

箱になるのはドアだ。しかしクルマのドアはそもそも、音響機器としては設計されていない。それを音響機器に変貌させる必要がある。ただ取り付けて終わり、にはならないのだ。

さて、その作業にどれくらいの予算を計上すべきなのだろうか。手間と、使用する部材のタイプと量で変化するが、例えば5万円以下のスピーカーならばメドとして、スピーカーの金額と同程度、またはそれ以上の“スピーカー製作費”が必要だと考えておこう。

スピーカー選びには、“箱代”の計上をお忘れなく。これを忘れてしまうと、スピーカー選びが暗礁に乗り上げる。要注意だ。

[ポイント02]☆できるだけ、聴いて選ぶべし!

自分好みのスピーカーを選ぶためには、実際に聴いて選ぶのが1番だ。カーオーディオ・プロショップに行けば、試聴ボードというものが用意されているので、そこに装着されている製品ならば気軽に聴き比べられる。お近くのプロショップを探して、デモボードのスピーカーを聴きに行こう。

その際には、自分のお気に入りのCDを持参することをお忘れなく。普段聴き慣れている曲がどのように聴こえるかを確認しよう。巷の評判よりも、最後は自分の感性に合うかどうかが重要だ。自分の感覚を信じて、「最高だ」だと思える一品を探してほしい。

また、試聴ボードに入れられているもの以外のスピーカーを試聴したいと考えるならば、イベントに足を運ぼう。サウンドコンテスト等々に行くと、試聴できるクルマが数多くある。メーカーやショップのデモカーも並べられているし、参加しているユーザーカーの中にも、“試聴可”のクルマもある。

ただし、それぞれ使用しているアンプが異なるなどイコールコンディションではないので、スピーカーの性能だけを単純比較することはできない。しかしながら、それぞれのサウンド傾向は掴める。多くの発見があることは間違いない。ぜひぜひ、ご参加を。

[ポイント03]☆気にするべきスペックとは?

スペックはさほど気にする必要はない。カタログを見れば、定格入力、能率、再生周波数帯域等々、さまざまな数字を知ることができるが、参考程度にとどめよう。

と言いつつ、1つ、気にするべきスペックがある。それは、「取り付け奥行き寸法」だ。取り付けるときにどれほどの奥行きが必要か、という数字である。

高級なスピーカーになるほど、「取り付け奥行き寸法」は大きくなる傾向がある。しかし、ドア内部の奥行きには限りがある。スピーカーを内張りパネル面まで出す(内張りパネルを加工する)形で取り付けても良ければ、「取り付け奥行き寸法」はそれほど気にする必要はないが、内張りパネル内に収めようと思うなら、チェックしたほうが良いだろう。

プロショップに行けば、どのくらいのサイズのものまで入りそうか教えてもらえるはずだ。試聴に行く際に、このことも聞いておくと良いだろう。

いかがだったろうか。スピーカー選びの“勘どころ”は、大体以上のとおりである。できるだけ音を聴いて、好みの一品をじっくりと見つけ出そう。そしてその過程を、大いに楽しみ尽くしていただきたい。カーオーディオの面白さは、製品選びから始まるのだ。

《太田祥三》

特集

page top