【ホンダ N-BOX 新型】“らしさ”はどこにある?…エクステリアデザイナーにインタビュー | Push on! Mycar-life

【ホンダ N-BOX 新型】“らしさ”はどこにある?…エクステリアデザイナーにインタビュー

ホンダは軽スーパーハイトワゴンの『N-BOX』をフルモデルチェンジし今秋より販売する。エクステリアデザインは、パッと見てN-BOXだとわからせることが重要とされた。詳細についてデザイナーに話を聞いた。

自動車 ニュース

ホンダは軽スーパーハイトワゴンの『N-BOX』をフルモデルチェンジし今秋より販売する。エクステリアデザインは、パッと見てN-BOXだとわからせることが重要とされた。詳細についてデザイナーに話を聞いた。

◆シルエットが重要

---:今回N-BOXのエクステリアデザイナーの担当に決まった時、どのように思いましたか。

本田技術研究所デザインセンターエクステリアデザインPLの小向貴大さん(以下敬称略):今回3代目ということで、守るところと新しくしていかなければいけないところがありました。まずはデザイナーとしてそこはまず悩むところでしたね。

また、日本で一番買っていただいているクルマですから、責任感はやはりありました。

---:はじめにこのクルマでやってやろうと思ったことは何でしょう。

小向:守るところはしっかり守りたいということです。

---:それは最初からですか。

小向:そうですね。N-BOXといいますと、パッと見でこのシルエット、ボディとガラスの比率差などがN-BOXらしさに直結するところなので、そういうところはしっかりと受け継ぎながら、よりシンプルで生活に馴染むものにしたいと考えていました。そこでエクステリアではどういうことができるのかが、やりがいにつながっていったのです。

---:一方でデザイナーとしては新しいことにチャレンジしたいという気持ちも強くあったと思うのです。ですが先代のモチーフとかN-BOXらしさを踏襲するということはかなり難しいかったようにも思いますがいかがでしょう。

小向:確かにデザイナーなので、最初のアイデア展開ではいろんなものを変えてやろうと僕に限らずみんなやっています。ただ、N-BOXらしさをキープしながら新しく見せるという方がやりがいがあるな、デザイナーとしてはそちらの方が難しいんじゃないかと感じて挑戦しました。

◆要素を削ぎ落しつつ乗用車ライクに見せるために

---:そのN-BOXらしさとは何ですか。

小向:やはり、パッと見た時のシルエットです。キャビンがしっかりとぶ厚くて、守られた安心感と、あとは顔の表情もN-BOXらしさに繋がっています。目(ヘッドライト)の位置とか鼻(フロントグリル)の位置などがありますので、そういったところは踏襲しながら、サイドパネルの構成をよりシンプルに見せたいので、要素を削ぎ落とす方向で立体の強さを見せていくのに注力していきました。実は要素を削ぎ落としてよりシンプルにしていくのは非常に難しいんです。足し算はある意味簡単ですが。

---:しかし、軽スーパーハイトワゴンで要素を削ぎ落としていくと、商用車ライクになると思うのですが、そのあたりの工夫はどのようにしていったのでしょう。

小向:きちんと乗用車に見えるにはどうするか。一番そこを注力したのはサイドパネルなんですね。フラットに見えると思うのですが、実は一切平面はないんです。ルーフからサイドの下端までしっかりと抑揚をつけています。2代目ではショルダーのところに力強いプレスラインが入っていましたが、そういう要素を削ぎ落としてルーフから下端までひとつの大きな面構成で見せることで、ボディ全体の強さを表現しています。

---:ヘッドライトからリアに向けてプレスラインが入っていますが、その下から少し凹面などを持たせるなど抑揚を出しています。これはサイズの限られた軽自動車ではかなり難しかったのではないですか。

小向:そうですね。そのキャラクターラインとその下の面構成によってしっかりとしたボディの張り感を見せています。さらに下回り(のキャラクターラインやその周りの面構成で)でタイヤ周りの踏ん張り感、スタンスの良さを見せていますので、フェンダーがしっかり見えていると思います。そういった工夫が、商用車に見せなせないところです。

◆カスタムは横方向への広がりを見せたい

---:標準車とカスタムとではパネルは全部一緒で、顔周りが違うだけだと考えて良いでしょうか。

小向:そうですね。ヘッドライトとグリル、バンパーもロアの中の形状は違います(ナンバーの周りのところ)。

---:それだけで随分表情も変わるし、クルマ全体の印象が変わりますね。

小向:今回は見せ場にメリハリをつけています。いままでのカスタムに限らず、グリルの中を変えたりメッキをつけたりなどで差別化するクルマが多いのですが、N-BOX(標準タイプ)とN-BOXカスタムとの違いでは、その見せ場を特にカスタムだと目の周りに集中し、そこをいかに違えてみせるかにフォーカスしています。

---:そのカスタムではグリルの折れ部分(グリルのサイド部分がヘッドライト下端で広がるような形状を持たせている部分)からスタンスの良さを感じさせています。これが標準タイプと大きくイメージが変わっているところですね。

小向:そこを実はこだわっていまして、このメッキがちょっと五角形みたいになっているんですけれども、これをUの字にすると幅が狭く見えてしまうんです。あえて上への返し形状をつけて横に横に見せる動きを視覚的に設けたのです。それをやるためにヘッドライトの内側のグリルと繋がる部分もベーシックグレードと変えているんです。ベーシックグレードは垂直方向にしているんですが、カスタムも同じようにするとどうしても幅が狭く見えてしまう。そこでここはわざわざ作り変えて斜めにすることで幅を広く見せています。

---:カスタムのデザインコンセプトはプラウドですね。

小向:カスタムというとどうしても威圧的な要素が多かったのですが、このN-BOXカスタムでは自分自身に誇りが持てるような存在のカスタムにしたいと考え、誇りという意味で、“プラウドリズム”というコンセプトでデザインしています。

◆人の瞳を参考にしたヘッドライト

---:標準タイプのN-BOXのデザインコンセプトはグランドコンセプトと同じ“ハッピーリズムボックス”ですね。それが一番表現できているところはどこでしょう。

小向:さきほど商用車に見せないところをお話しましたが、こういったボディの大きな面構成で動きを見せるところが、ただの箱ではなくて、リズムがあるボックスに繋がるのかなということを意識しています。

---:標準車ではヘッドライトのデザインは人の瞳をイメージしたそうですね。黒目のバランスや人のまぶたの隠れ量を参考に、親しみやすさを最も感じるデザインをミリ単位で吟味し、どの角度からでも瞳らしさが感じられる造形になっているとのことですね。

小向:N-BOXの存在は日常に馴染んだり、生活に溶け込む存在なので、相棒のように見てもらいたいと思っています。そのために人間として見てもらいたいというわけではありませんが、生き物として、日常のパートナーとして感じてもらいたいので、人の目を参考にデザインしています。

他のNシリーズでもそうなんですが、まん丸おめめで親しみやすさを狙っています。特に今回はまん丸おめめだと時としてギョロっとしてしまったりする時があるので、まぶたをちょっと隠してあげることで親しみやすい表情というのと、ちゃんと前を見据えているところから、安心感を伝えることを狙っています。

また、あえて今回周りの白いリング部分を見せるために周りは黒くしているんです。よくあるのがメッキなどを使ったりするんですが、あえて白黒でコントラストをつけることによって、消えている時もリングがしっかりと見えるようにしています。

それから、このおめめを非点灯時も含めて常に見せたいので、あえてアウターレンズにくぼみを設けています。それによってレンズが反射するなどで中が見えないという瞬間がなくなりますので、どんな時もこのリングとおめめが見えるようにしました。

そのほか、フロント周りではグリルは丸穴にしています。これは生活に馴染んだり溶け込んだりする日常製品からイメージしています。また、メッシュとかだと開いている部分が黒くなってしまいますが、丸穴にすることで、ボディ色の面が大きくなりますので、バランスよくボディ色を残し、グリル全体の大きな張りも両立できることで今回採用しました。

---:最近ホンダでは隠しキャラを散りばめているケースが多いのですが、このN-BOXではいかがですか。

小向:隠しNを内外装にたくさん散りばめていますので、ぜひ探してみてください。因みに“N”という文字だけではありませんよ。

---:では最後にこれはエクステリアデザイナーとして強調しておきたいところがあれば教えてください。

小向:この顔の表情は非常にこだわっています。そこを皆さんに気に入っていただいて、買っていただけるとすごく嬉しいです。

《内田俊一》

特集

page top