【三菱 eKクロスEV】実質200万円以下で買えるEV、航続180kmで新市場を創出 | Push on! Mycar-life

【三菱 eKクロスEV】実質200万円以下で買えるEV、航続180kmで新市場を創出

三菱自動車は5月20日、『eKクロス』をベースとした軽乗用電気自動車(軽EV)『eKクロスEV』を発表した。車両価格は239万8000円だが、最大55万円のEV補助金を受けた場合には実質200万円を切る価格でEVを手に入れることができる。

自動車 ニュース
三菱 eKクロスEV
  • 三菱 eKクロスEV
  • 三菱 eKクロスEV(中央)とeKクロスシリーズ
  • 三菱 eKクロスEV
  • 三菱 eKクロスEV(右)とeKクロス(左)
  • 三菱 eKクロスEV(右)とeKクロス(左)
  • 三菱の軽EV
  • 三菱 eKクロスEV
  • 三菱 eKクロスEV

三菱自動車は5月20日、『eKクロス』をベースとした軽乗用電気自動車(軽EV)『eKクロスEV』を発表した。車両価格は239万8000円だが、最大55万円のEV補助金を受けた場合には実質200万円を切る価格でEVを手に入れることができることから、EV普及に向けて大きな後押しとなりそうだ。

また同日、日産自動車と車体の基本を共有する軽EV『サクラ』も発表されている。

軽EVのアドバンテージは「価格」

三菱によると、現在軽自動車は国内自動車市場の約4割を占め、今後もその割合を維持推移すると予測。一方、BEV市場は、2021年度の予測は約2万7000台、今年度は約6万8000台(いずれも三菱予測値)と大幅に増加すると見込んでいる。そして、「政府のグリーン成長戦略やSDGsといった取り組み、また、世の中のさらなる環境意識の高まりによって、この先、電動車へのシフトは急激に加速すると見込まれている」とは、三菱商品企画本部チーフ・プロダクト・スペシャリスト(Domestic Vehicle)の藤井康輔氏の弁。

その背景を踏まえ、eKクロスEVは「気軽に乗ることができる軽自動車であることに加え、EVならではの価値として環境への配慮を重視する方や、軽自動車でありながらも力強い走りや静粛性を求める方に最適だ」と説明する。

EVの軽をラインアップに選択した理由のひとつが「価格」だ。Gグレードの価格は239万8000円で、令和3 年度補正予算“クリーンエネルギー自動車・インフラ導入促進補助金”、令和4年度“クリーンエネルギー自動車導入促進補助金”を最大限利用(55万円)すると184万8000円となり、「あくまでも参考数値ながら一般的な軽のガソリンモデルと遜色ないレベルになる」と説明した。

航続距離は『i-MiEV』を大きく上回る180km

搭載されるパワートレインは、新開発の総電力量20kWhの駆動用バッテリーに加え、ターボエンジンモデルの約2倍となるトルクのモーターを搭載したことで、滑らかで力強い走りを実現。最大航続距離は『i-MiEV(アイミーブ)』を大幅に上回るWLTCモード180kmであり、「コンパクトカーのEVと比較しても遜色のないレベル」と自信を見せる。藤井氏によると、「軽自動車、コンパクトカーユーザーの80%は1日あたりの走行距離が50km以下であるため、2日間は充電することなく走ることが可能」とし、「充分な後続距離を確保している」とコメントした。

また、EVならではの静粛性は「軽自動車トップ」であると同時に、モーターマウントのレイアウトを重心近くに配置することで、アイミーブと比べても大幅に向上した。また、駆動用バッテリーを薄型化して床下にレイアウトすることで、広々とした後席足元スペースを確保している。

装備面では、三菱車初となる自動駐車支援システム、「マイパイロットパーキング」をオプション設定したほか、コネクテットサービスも採用。SOSコールの他、駆動用バッテリー残量やドアの開閉状況が確認できるマイカーステータスチェック、離れたところからもエアコンが開始できる今すぐエアコン、充電完了等を通知する充電管理、車両の駐車した位置を確認できるカーファインダー(駐車位置確認)などの便利な機能でカーライフをサポートする。なお、これらは5年間の無料サービスのサポートを予定しているという。

もうひとつEVならではの機能として、クルマを蓄電池として活用することで非常時に電源として使用ができるV2Hも備わり、一般家庭の約1日分の電力消費量に匹敵する大容量の電気が利用可能だ。

eKクロスとは一味違うエクステリアデザイン

eKクロスEVのエクステリアデザインについて、藤井氏はフロントから説明する。「兄貴分である『アウトランダーPHEV』との親和性を持ち、『eKクロス』から引き継がれたダイナミックでアクティブなフロントデザインを採用。エンジンがなく中央の開口部が不要なため、フラッシュな面で下まで延長されたダーククロムメッキグリルが、よりクリーンなEVらしさを表現」。また、ボディカラーのバンパーガーニッシュや異形のLEDフォグランプを採用することで、「eKクロスとはまた一味違った都会的で洗練された印象としている」と説明。

アルミホイールは新デザインの15インチを採用。精密機械を連想させる光輝切削の断続リムホイールとしているのが特徴で、「メカニカルさとスポーティさを表現した」(藤井氏)。もうひとつの変化は、エンブレムだ。フロントフェンダーパネル部分に、キャラクターラインと調和させた専用のEVバッジをあしらった。

リアは、フロントと同様、バンパーガーニッシュをボディカラーとすることで、「SUVらしさの中にも都会的センスを兼ね備えた印象とした」と述べる。

テーマカラーは、新色のミストブルーのボディに、電気コイルをイメージしたカッパーメタリックをルーフに配し、EVらしいクリーンなイメージや新鮮さをアピール。そのほかのカラーも「選びやすいモノカラーに加えて、よりファッショナブルなツートンカラーバリエーションを選べるようにした」と藤井氏は話す。

新たな軽自動車のEVマーケットを作り出す

インテリアでは、プレミアムインテリアパッケージが特徴的で、「明るいライトグレーを基調とした、EVらしくクリーンで解放感を持たせている」と藤井氏。また、ダイヤ柄の立体エンボスを施したファブリックと合成皮革のコンビネーションのシートにカッパー色のステッチを施すことで、「プレミアムなイメージを演出している」。

ディスプレー関連では、「先進的で直感的」なグラフィックスの7インチフル液晶ドライバーディスプレーと、「多彩な機能」が搭載された9インチのスマートフォン連携ナビゲーションを用意。そこに加え、「お客様のお好みでドレスアップするディーラーオクションを準備している」と藤井氏。

これら内外装デザインは、細部にまでこだわり、EVに相応しいものへと進化させたという。

藤井氏は軽EVの可能性について、「eKクロスEVは市場のEVニーズ増加の最適なタイミングに、現時点の持てる最新の技術を盛り込んだ。日常使いにおいては、十分な航続距離と2クラス上の走行性能に加え、軽トップクラスの安全性、快適性を備えたこのクルマが、新たな軽自動車のEVマーケットを作り出すものと信じている」と期待を語った。

《内田俊一》

特集

page top