【マツダ CX-30 新型試乗】小さな進化もいずれ大きな結果となるのか?…中村孝仁 | Push on! Mycar-life

【マツダ CX-30 新型試乗】小さな進化もいずれ大きな結果となるのか?…中村孝仁

とある銀座の立体駐車場にて。「これ、入るでしょ?」係員「ちょっと待ってください」するとしばらくして、「ゆっくり入ってみてください。上のバーに当たったらダメです」と。

自動車 試乗記
マツダ CX-30 X Lパッケージ
  • マツダ CX-30 X Lパッケージ
  • マツダ CX-30 X Lパッケージ
  • マツダ CX-30 X Lパッケージ
  • マツダ CX-30 X Lパッケージ
  • マツダ CX-30 X Lパッケージ
  • マツダ CX-30 X Lパッケージ
  • マツダ CX-30 X Lパッケージ
  • マツダ CX-30 X Lパッケージ

とある銀座の立体駐車場にて。「これ、入るでしょ?」係員「ちょっと待ってください」するとしばらくして、「ゆっくり入ってみてください。上のバーに当たったらダメです」と。

恐る恐る入ってみると無事にクリア。立駐の高さ制限は155cm。マツダ『CX-30』の全高は1540mmだから問題なく入るはずなのだが、何故か銀座の駐車場は厳しい高さ制限をしていて、かつて1550mmのクルマが入らなかったことがある。たった1cm、されど1cmで、マツダはうまい具合にCX-30の全高を作り上げたと妙なところで感心してしまった。

それはさておき、昨年暮れにマイナーチェンジが施されたばかりのCX-30が早くも再びマイチェンである。こうなるとユーザー的には買い時に躊躇するが、基本的に同じプラットフォームを使う『マツダ3』が前回のマイナーチェンジで足回りの見直しをしたにもかかわらず、CX-30は何故か放っておかれた。まるで宿題を忘れて居残り…みたいでようやく出来上がったから再びマイチェンとなった模様である。

足回りと燃費性能を改善


というわけでCX-30に関しては前回マツダ3に施したのと同じように足回りを改善した。具体的にはダンパーを見直して前後のバランスを適正化したというもの。スプリングには手を付けていない。また、SKYACTIV-Xのエンジンは新たに排ガス性能と燃費を改善したという。具体的にどのくらいという話はメーカー発表のWLTCモードで比較すると、16.8km/リットルが17.3km/リットルへと向上している(2WD ATモデル比較)。もっとも普通に走っていてこの差をリアルに体感するのは難しいと思う。だからほとんど気休め。ただ、これがマツダの「重箱の隅を突き作戦」なのだ。もっとも後で顕著な進化を実感するのだが…。

他にも改良点がある。従来はダッシュ中央DVD挿入口の横にあったUSBスロットが、センターコンソールに移動して2スロットになったこと。後はバックソナーのセンサーが従来の3つから2つに減らされたことなど(性能的に変化はないそうだ)。というわけで見た目には全く変化はない。


USBについては実際に使ってみると個人的にはどうも塩梅が悪い。というのも、携帯を充電するような時、コンソールボックスの中よりも外にスロットがある方が便利だから。それにCX-30のコンソールは一旦スライドしてそれから持ちあげて開くタイプだから、中のものを取り出すのは結構億劫で、安全を考えればこれでもよいのかもしれないが、走行中にちょっと何かを取ろうとした時は不便。それに二つのスロットはともにAタイプ。最近はCタイプを装備するクルマが増える中で二つともAタイプ。これってどうよ?という思いもある。エンジニアからの返答は、通信モジュールを新しくした関係で、以前の位置にUSBスロットを付けられなくなったのだそう。ちょっと残念である。

乗り味の進化は実感できるのか


もっとも肝心な話は足回りの改良だ。マツダ3から始まったこの新しいSKYACTIVアーキテクチャは、当初から色々と言われてきた。曰く、何で今時リアにトーションビームアクスル(TBA)を採用するのかという話から始まって、初期のマツダ3は実際問題少々首をかしげる乗り心地に終始したのも事実。そしてCX-30も同様で、個人的にはやはり乗り心地に関して疑問符が付くものだった。とはいえTBAを採用した点に関しては決して大きな不満を持っておらず、要は如何にうまくチューニングするかにかかっている問題だと初めから思っていた。

まあ結論から話をすると、今回の改良はほとんどラボレベルで差異を見つけられるレベルの変更にしか個人的には映らなかった。というか乗った印象では新旧ほとんど変わりのないレベルだったということである。新しいSKYACTIV-X搭載車のすぐ後で、古いSKYACTIV-X搭載車に乗った印象でそう感じた。因みに新しいダンパー装備のディーゼル搭載車にも試乗している。ただし、こちらは旧型との比較は行っていない。恐らくエンジニアは当然ながらデータを取っているはずで、それによれば間違いなく進化しているのだと思う。


マツダのTBA装備車では『MX-30』が抜きん出て良い足を持つ。突き上げ感がなく、路面を往なす印象がとても強かった。実は最近、このTBA装備車に良く試乗する。例えば最新ではVW『ゴルフ・アクティブ』、それにアウディ『A3スポーツバック』。ちょっと前だとプジョー『208』など。いずれもBもしくはCセグメントのモデルでCX-30のライバルといえるモデルである(ボディ形状は異なるが)。

そしてそのいずれもが素晴らしく快適な足回りを持っている。特に最新のゴルフは驚くほどフラットな乗り心地を有している。翻ってマツダ。このフラット感が足りない。でも、このメーカーは日々進化を続ける改良を行っていくのが身上。今の小さな進化をいずれ目に見えて大きな結果に結びつける気がする。

燃費性能は「相当な差」である


言い忘れたが燃費の話である。そう大した距離を走れたわけではないがおおよそ200kmを走って13.9km/リットルである。WLTCからは乖離しているがまずまずの線。一方の旧型は走行距離も短く同様の比較をすることはできなかったのだが、こちらは12km台前半にとどまったので、相当な差である。恐らく同じ距離同じ走行場所で比較しても差は間違いなく出る。「差をリアルに体感するのは難しいと思う」と書いたのは訂正しよう。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★
インテリア居住性:★★★★
パワーソース:★★★★
フットワーク:★★★★
おすすめ度:★★★★★

中村孝仁(なかむらたかひと)AJAJ会員
1952年生まれ、4歳にしてモーターマガジンの誌面を飾るクルマ好き。その後スーパーカーショップのバイトに始まり、ノバエンジニアリングの丁稚メカを経験し、さらにドイツでクルマ修行。1977年にジャーナリズム業界に入り、以来44年間、フリージャーナリストとして活動を続けている。また、現在は企業やシニア向け運転講習の会社、ショーファデプト代表取締役も務める。

《中村 孝仁》

特集

関連ニュース

page top