【日産 ノート 新型試乗】ドライ路面でもメリット感じる電動四駆の「X-Four」…中村孝仁 | Push on! Mycar-life

【日産 ノート 新型試乗】ドライ路面でもメリット感じる電動四駆の「X-Four」…中村孝仁

四駆のクルマを買う。通常これが意味するのは雪道を走行する頻度の高いユーザー…ということになるのだが、日産『ノート X-Four』は違った。

自動車 試乗記
日産 ノート X-Four
  • 日産 ノート X-Four
  • 日産 ノート X-Four
  • 日産 ノート X-Four
  • 日産 ノート X-Four
  • 日産 ノート X-Four
  • 日産 ノート X-Four
  • 日産 ノート X-Four
  • 日産 ノート X-Four

四駆のクルマを買う。通常これが意味するのは雪道を走行する頻度の高いユーザー…ということになるのだが、日産『ノート X-Four』は違った。

ドライ路面でも高い運動性能を発揮する4WDの存在は、80年代に登場したアウディ『クワトロ』で一躍脚光を浴びた気がする。もっとも、その4WDはとてつもなく高いグリップ性能を求めて登場したもので、結果それが当時のラリーを席巻することになった。

つまりフルタイム4WDと呼ばれた当時のシステムは、確かにドライ路面でも効果を発揮したが、あくまでも非日常的なスピード域でその効果を発揮するもので、当然ながらそこにはフリクションロスというデメリットを伴ったものだったように思うわけである。

電動四駆と重さのメリット


新しいノートの4WDは勿論FWDのモデルに比べたらフリクションロスは伴う。しかし、それはプロペラシャフトを介在しない電動四駆であることによって、大きく低減される。少なくともエネルギーフローを見る限りこのクルマはフルタイム四駆である。つまり、通常走行時でもリアも駆動しているということだ。このフルタイム四駆、単に駆動だけでフルタイムの威力を発揮しているわけではない。減速時にもリアモーターで回生を行うことによって車両の姿勢制御までしてくれるのである。

このことによって、通常例えば強めのブレーキを踏んだ時は当然俗に言うノーズダイブの現象を伴うのだが、ノートの場合これが非常に小さく抑え込まれているというメリットがある。この4輪の制御をかなり緻密に行っているということで、安定性にも大きく寄与しているのである。だから、ドライ路面でも確かな効果が感じられるクルマに仕上がっているのだ。


利点は他にもあった、FWDのモデルで比較して120kg重い。まあ、燃費の面では不利なのだが、このおかげで走りは従来よりもフラット感が強く安定した乗り心地を与えている。それにコーナー進入の際にステアリングを切り始めると車両の安定感がFWD車よりも高い印象を受けるのだ。

ただ、こうしたメリットはやはり後付のものなのか、日産のホームページでノート4WDのサイトに入ると、踊る言葉はやはり雪道だったり凍結路面、あるいはウインターシーズンの走りの楽しさが前面に登場している。4WDである以上それは当然のことなのだから、もっとドライ路面における効果を説明した方が良いのでは??などと思ってしまう。

「ワンペダルできない」ネガの印象を改めた


ドライブモードはFWD同様で、ノーマル、エコ、スポーツの3モード。デフォルトはエコになっていて、エンジン始動時は常にエコモードでスタートすることになる。FWDに試乗した時、従来のワンペダルドライブが出来なくなってしまったことにネガな印象を持ち、「ワンペダルのキャラがトーンダウンしたことが個人的にはとても残念」と記したが、今回4WDモデルに乗ってその印象を改めることにする。

それは確かにクリープをつけたことで最終的に止まるためにはブレーキ操作を必要とするのだが、その直前までは例えばエコモードやスポーツモードを選んでおけばほぼワンペダルドライブを可能にしているし、リアで回生してブレーキ制御をする関係からか、アクセルオフにするとノーマルモードでもFWD以上の減速Gを体感できるようになった。これはある意味で運転の幅を広げたことになり、より多くのユーザーに共感される走りにしているように思えたからである。

燃費はフルタイム4WDであることを差し引いて、そこそこであると思う。最終的には350kmほど走行したと記憶するが、その平均燃費は19.1km/リットルであった。一般道だけだと16km/リットル台でハイブリッド車としてはあまり感心はしなかったのだが、高速走行を加えると19km/リットル台まで伸びた。

流石に少し割高感を感じてしまう


決して上質だとは思わないけれど良くできたBセグメントのモデルだと感じる。ライバルはトヨタ『ヤリス』であり、ホンダ『フィット』。同じグレード比較で車両単体価格は税込みで25万8500円高い244万6800円である。ただしここにはオートパイロットもナビゲーションもアラウンドビューモニターも、さらに言えばUSBソケットも含まれない。

それらはすべてオプションで、メーカーオプション、ディーラーオプション満載の試乗車はこの車両本体価格に上乗せすること100万2640円也で、販売価格は344万9440円となる。メーカーオプションは基本すべてセットオプション。果たして個別にチョイスできるのかはわからなかったが、やはりオートパイロットやアラウンドビューモニター、それにUSBのスロットなどは欲しい。

と考えると、流石に少し割高感を感じるのは僕だけではないと思う。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★
インテリア/居住性:★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★
おすすめ度:★★★★

中村孝仁(なかむらたかひと)AJAJ会員
1952年生まれ、4歳にしてモーターマガジンの誌面を飾るクルマ好き。その後スーパーカーショップのバイトに始まり、ノバエンジニアリングの丁稚メカを経験し、さらにドイツでクルマ修行。1977年にジャーナリズム業界に入り、以来44年間、フリージャーナリストとして活動を続けている。また、現在は企業やシニア向け運転講習の会社、ショーファデプト代表取締役も務める。

《中村 孝仁》

特集

関連ニュース

page top