教えて、プロショップ! カーオーディオの“始め方” Part2「サブウーファーから始めるコツと楽しさ」 その1 | Push on! Mycar-life

教えて、プロショップ! カーオーディオの“始め方” Part2「サブウーファーから始めるコツと楽しさ」 その1

より良い音で音楽を楽しみたいと思っているドライバー諸氏に向けて、「カーオーディオの始め方」を紹介している当連載。前回までは「スピーカー交換」のやり方を解説してきたが、今回からは「サブウーファーの追加」から始めることのメリットや楽しさを解説していく。

カーオーディオ カーオーディオ特集記事
パワードサブウーファーの一例(フォーカル)。
  • パワードサブウーファーの一例(フォーカル)。
  • パワードサブウーファーの一例(カロッツェリア)。

より良い音で音楽を楽しみたいと思っているドライバー諸氏に向けて、「カーオーディオの始め方」を紹介している当連載。前回までは「スピーカー交換」のやり方を解説してきたが、今回からは「サブウーファーの追加」から始めることのメリットや楽しさを解説していく。

なお当特集は、全国の実力カーオーディオ・プロショップに取材し、そこで聞いた話を元に記事を作成している。今回は、北海道伊達市の“ゼプト”と香川県高松市の“ピットハウスコスギ”に協力を要請した。参考になる話がたくさん訊けた。さて、その中身とは…。

サブウーファーの導入は、コスパが高い!?

最初に、北海道伊達市の人気店、“ゼプト”の佐々木さんから訊いた話を紹介していく。

「カーオーディオを始めてみたいと思われる方の多くはスピーカー交換をご希望されますが、中には低音が物足りないと感じられている方もいて、そうであればもちろんサブウーファーの追加をおすすめしています。

実を言うとサブウーファーは、スピーカー交換よりも導入のハードルが低いんです。パワードタイプの売れ筋モデルが、製品代と取り付け工賃を合わせて5万円を切るくらいで取り付けられます。そして、音の変わり幅も大きいです。ゆえに費用対効果は高いと思います。低音強化をお考えのお客様に、とても喜んでいただけています。

ただし、純正のオーディオシステムの状況によっては向かない場合もあります。例えば純正スピーカーが10cm口径のフルレンジタイプであるならば、スピーカー交換から始められた方が良いと思います。その口径だと低音の再生レンジが狭いので、サブウーファーとフルレンジスピーカーの間の音が薄くなり、両者の音が繋がりにくいんです。なので、ドアスピーカーの鳴り方を改善させることを優先させた方が良いと思います。

対して純正スピーカーが17cmクラスであるならば、サブウーファーの追加も選択肢の1つになると思います」

コントロール機能が充実したメインユニットと組み合わせると、さらに良し!

「なお、お使いのメインユニットに“サブウーファー出力”が備わっている場合には、サブウーファーを導入する効果がさらに高まります。ある程度のサウンドチューニングを行えるようになるので、サブウーファーから放たれる超低音とフロントスピーカーが奏でるサウンドとを上手く繋げられるんです。結果、超低音も目の前から聴こえてきます。

とはいえ、“サブウーファー出力”が搭載されてないからといって、サブウーファーの導入ができないわけではありません。そうであって導入のメリットはしっかり得られます。ただそのようなケースでは、将来的にプロセッサーを導入するともっと音が良くなることも確かです。サウンドチューニング機能が使えるようになると、そこでまたガラリと聴こえ方が変わりますから。

また、純正オーディオが外部パワーアンプを使用するようなハイグレード仕様になっている場合にも、サブウーファーの導入は案外効果的です。全体的にはそれなりに良い音に仕上がっているのですが、低音が不足気味だったりもするんです。なのでそこにサブウーファーを足すとバランスが一層良くなります。

ご来店いただけましたら、ご要望に応じてさまざまなご提案ができると思います。お気軽にお越しください」

パワードサブウーファーの一例(カロッツェリア)。パワードサブウーファーの一例(カロッツェリア)。

サブウーファーを足すと、それまで再生できていなかった超低音が聴こえてくる!

続いては、香川県高松市の有名店、“ピットハウスコスギ”の古杉さんに訊いた話を紹介する。

「初めてのカーオーディオというと、スピーカー交換が選択されることが多いです。しかし、サブウーファーの追加から始められるのもアリだと思います。

ちなみに当店では、サブウーファーの導入を積極的に推しています。サブウーファーの導入から始めなくても良いのですが、いつかは実行していただきたいと思っています。なので試聴機も豊富に用意しています。デモボードにはパワードサブウーファーを4機種、ボックスサブウーファーを2機種組み込んでありますし、デモカーではサブウーファーの有る無しの音の違いをご体感いたただけます。そして、初めての方にはこれらの音をお聴きいただきながら、サブウーファーが必要であることと、導入して得られる楽しさをご説明しています。

サブウーファーが必要である理由は以下のとおりです。ドアに取り付けられるスピーカーでは口径的な問題で超低音までは鳴らし切れません。超低音は大きなスピーカーでなければ鳴らせないんです。なのでサブウーファーを追加すると、それまで再生できていなかった超低音が聴こえてきます。この効果は絶大です。音楽を聴く楽しさがアップすることは間違いありません」

プロセッサーを同時に導入すると、超低音のコントロールができておすすめ♪

「ところで最近は国産車でも、サブウーファーが純正装着されている車種も見受けられるようになりました。しかし、これがあまり良い音ではなかったりするんです。音量を上げると周辺のパネルが共振してしまったり。また、サウンドチューニングが成されていないので、サブウーファーの音がフロントスピーカーのサウンドと上手く繋がっていない場合も多いです。

このようなケースではいっそ、パワードサブウーファーを追加した方が良い結果が得られます。そしてできたら、同時にプロセッサーも導入したいですね。そうすれば超低音の質の向上を図りながら、フロントスピーカーとの繋がりも良くなります。低音の前方定位(超低音も前から聴こえてくる状態)が可能になるんです。結果、サウンドの完成度が一気に向上します。

ところで今は、クラブやライブハウスに行きにくい状況になっていて、そのことを残念に思われている方も少なくないと思います。であるなら、クルマの中をクラブやライブハウスのようにするというのはいかがでしょうか。サブウーファーを導入して低音を強化すれば、クラブやライブハウスで聴けるような迫力のサウンドを手にできます。

お近くでしたらぜひお気軽にご来店ください。試聴機の音を聴くだけでも構いません。お待ちしています」

《太田祥三》

特集

関連ニュース

page top