『ザ・サウンドチューニング』 第3章・クロスオーバー編 その3 フロントスピーカーとサブウーファー間での調整方法 ll | Push on! Mycar-life

『ザ・サウンドチューニング』 第3章・クロスオーバー編 その3 フロントスピーカーとサブウーファー間での調整方法 ll

当コーナーでは、カーオーディオの音の完成度を高めるための重要項目の1つである「サウンドチューニング」について解説している。現在は「クロスオーバー」をテーマに据えてお贈りしている。今回も、サブウーファーを導入するときの設定方法を説明していく。

カーオーディオ カーオーディオ特集記事
「パワードサブウーファー」の一例(カロッツェリア)。

当コーナーでは、カーオーディオの音の完成度を高めるための重要項目の1つである「サウンドチューニング」について解説している。現在は「クロスオーバー」をテーマに据えてお贈りしている。今回も、サブウーファーを導入するときの設定方法を説明していく。

前回は、メインユニットに搭載されている「サブウーファー出力」に併せて用意されている「クロスオーバー」機能のあらましを解説した。それを踏まえて今回からは、そのセッティング手順を紹介していく。

なお、使用するのが「パワードサブウーファー」の場合はそれ自体にも「クロスオーバー」機能が搭載されているはずなので、その機能はオフにしておくことをお忘れなきように。それがオンになっていると2重に「クロスオーバー」を掛けてしまうことになる。ご注意を。

そして…。準備作業は実はもう1つある。それは「サブウーファー」側の「ゲイン」設定だ。「パワードサブウーファー」または「ユニットサブウーファー」を鳴らすための「パワーアンプ」には、「ゲイン」という調整ツマミが付いている。まずはそれを適切に設定しておく必要がある。なお、「ゲイン」とは入力ボリュームのことを指す。

設定手順は以下のとおりだ。まずはフロントスピーカーをミュートし、併せて「ゲイン」もミニマムにしておく。そしてさらには「パワードサブウーファー」や「パワーアンプ」に個別の出力ボリュームが付いている場合には、それをマックスまで上げておく。

そうしたら今度は、メインユニットの「クリップポイント」を見つけ出す作業を開始する。「クリップ」とは歪んだ状態のことを指す。フルレンジのテスト信号を流しながらボリュームを上げていき、音が歪んできたら(音が変わってきたら)そこが「クリップポイント」だと判断できる(プロはこの作業を測定器を使って行うことが多い)。そして「クリップポイント」が分かったら、「クリップ」する手前でメインユニットのボリュームを固定しておく。

ここまでやったら次にはいよいよ「ゲイン」を決定する作業に入る。「ゲイン」を徐々に上げていき、「サブウーファー」側の「クリップポイント」を探っていく。それが分かったら、その手前がベストな「ゲイン」の値だと判断できる。これで「ゲイン」設定が完了となる。

ここまで行えば準備は万端だ。続いて「クロスオーバー」調整に進んでいくのだが、それについては次回以降に解説していく。お楽しみに。

《太田祥三》

特集

関連ニュース

page top