【三菱 eKクロス 新型】「日々を楽しむための道具」として勝負する軽自動車、その個性を探った | Push on! Mycar-life

【三菱 eKクロス 新型】「日々を楽しむための道具」として勝負する軽自動車、その個性を探った

三菱自動車が3月28日に発表した新型軽自動車『eKクロス』。日産の軽自動車『デイズ』とは兄弟車という関係だが、日産自動車と三菱自動車の合弁会社であるNMKVが開発して、三菱自動車の水島工場で生産されるモデルであり、エクステリア以外はほぼ全てを共用する関係にある。

自動車 ニュース
PR
三菱 eKクロス チーフプロダクトスペシャリスト 吉川淳氏(左)と河口まなぶ氏
  • 三菱 eKクロス チーフプロダクトスペシャリスト 吉川淳氏(左)と河口まなぶ氏
  • 三菱 eKクロス 新型
  • 三菱 eKクロス 新型
  • 三菱 eKクロス 新型
  • 三菱 eKクロス 新型
  • 三菱 eKクロス 新型
  • 三菱 eKクロス 新型
  • 三菱 eKクロス 新型

三菱自動車が3月28日に発表した新型軽自動車『eKクロス』。日産の軽自動車『デイズ』とは兄弟車という関係だが、日産自動車と三菱自動車の合弁会社であるNMKVが開発して、三菱自動車の水島工場で生産されるモデルであり、エクステリア以外はほぼ全てを共用する関係にある。

三菱らしさを一番わかりやすく伝えられるのがデザイン


三菱 eKクロス(左)とデリカD:5(右)

そんな成り立ちを持つeKクロスだけに、まずはその姿形が三菱自動車らしさを表現する重要なポイントになるわけだが、実際に見てみるとそのデザインは強いインパクトを与えるのが特徴だ。

特に印象的なのはその顔つき。三菱のデザインコンセプトである「ダイナミックシールド」を、軽自動車の限られた寸法の中にうまく収めている。三菱自動車では既に、新型『デリカ D:5』の力強さを表現したフロントマスクが大きな話題を呼んでいるが、そのフロントマスクと共通するイメージがこのeKクロスにもうまく落とし込まれている。この辺りについてeKクロスのチーフプロダクトスペシャリスト(CPS)である吉川淳氏は、「時代の流れで軽自動車の多くはユーティリティ重視になっていて、デザインの要素が少ないものが多い。そうした中で三菱のブランドを考えた時に、三菱らしさを一番わかりやすく伝えられるのがデザインと考えました。そしてダイナミックシールドを用いた思い切ったスタイルとすることで、eKクロスは“単なる生活の足ではなく、わざわざ使う道具だ”ということをアピールしているのです」という。

確かにそうした言葉を聞くと、機動力の高さをアピールする専用ホイールアーチや専用ルーフレール(メーカーオプション)などが、日々を楽しむための道具であることをより強く物語っている。そして単なる足ではないだけに、11色という豊富なボディカラーを用意して、選ぶ楽しみをしっかりと作り上げたのも注目できる部分だろう。

一方でインテリアは、クールなダークブルーのものとオプションのプレミアムインテリアパッケージでのタンカラーの2種類を用意。シート生地もダークブルーではハニカム調エンボス加工のファブリックが与えられ、タンカラーでは合成皮革とファブリックのコンビネーションが楽しい気分にさせるデザインとなっている。

eKクロスにのみハイブリッドモデルを設定し魅力をアップ

メカニズムで注目なのはパワートレイン。今回三菱自動車では『eKワゴン』とeKクロスの2車種を発表したが、eKクロスのみにハイブリッドシステムが組み合わせられているのも特徴。吉川氏いわく「eKクロスにのみハイブリッドを入れた理由は、やはりこのクルマをメインでアピールしていきたいという思いがあるからです。そのために商品力を高めたかったですし、“やはりクロスはよく走るよね”、というイメージをつけたかった。一方eKワゴンには入れてないわけですが、こちらは価格を重要視するお客様のために抑えた、という意味合いがあります」とのこと。

ハイブリッドの採用によって特に加速時は作動条件を満たせば最大30秒間のモーターによる駆動力のアシストが行われる。またNAエンジンは全域で以前よりも高いトルクを発生し、ターボも以前より幅広い回転域でフラットに最大トルクを発生する特性となるため、加速性能はともに向上。加えてCVTは可変速CVTと呼ばれる、仮想の変速感を生み出す機構を備えたものを初搭載した。これによってATのような段階的な加速感が得られるようになったという。

吉川氏は「これまでのeKワゴンはエンジンの評価が低いものでした。そこを今回は払拭できるものになっていると思います。またハンドリングに関しては、これまでのものを他車比較した中では比較的高評価だったので、これを受け継ぎつつさらに良いものにしていこうということで仕上げていきました」と話す。

三菱だからこそ、軽だからこその機能を充実

またeKクロスらしいのは、路面に応じた走りを実現するフルタイム4WDを採用したほか、クルマの動きを安定させるアクティブスタビリティコントロール(ASC)、そして雪道やぬかるみでも不安なく運転できるグリップコントロールを採用することで、高い走破性を実現している点だ。

この点に関して吉川氏は、「やはり状況が悪い場所から脱出できるとか、路面が悪くてもちゃんと通り抜けることができる、というのは三菱のクルマに求められていることなのでこの辺りはしっかり実現しました。加えてこのeKクロスでは4WDがメインだとも考えているので、制御等に関しては開発の段階で三菱の人間も入ってかなりこだわって仕上げていきました」と語ってくれた。

そして最近のクルマにとってはむしろ、これこそが装備の主役ともいえる先進の運転支援技術や予防安全に関しても、eKクロスは妥協のない装備を用意しているのが特徴だ。まず三菱の軽自動車では初採用といえる「MI-PILOT(マイパイロット)」(メーカーオプション)は、部分同一車線自動運転を可能とした。前走車を追従してアクセル/ブレーキを自動で制御して車間距離をキープする「アダプティブクルーズコントロール(ACC)」は、渋滞追従完全停止からの再スタート機能も備える。そして走行時の車線の中央をキープしてくれる「車線維持支援機能(LKA)」によってハンドル操作もある程度まで自動で行ってくれるなど充実した運転支援も。さらに衝突被害軽減ブレーキシステム(FCM)や、踏み間違い衝突防止アシスト、車線逸脱警報システム(LDW)、オートマチックハイビーム(AHB)といったこれまでのe-Assistに加えて、車線逸脱防止支援機能(LDP)を備えており、全車「サポカーSワイド」にも該当している。つまり、軽自動車だからこそ重要な安全性能をリッチに揃えたというわけだ。

パッケージングや使い勝手も抜かりなく

軽自動車には当然のように高いレベルで求められるパッケージング性能や使い勝手に関しても、eKクロスは抜かりない設えとなっている。特に従来モデルより拡大した室内空間では、トップクラスの後席足元の広さを実現し、フラットな床面も実現。またニールームと同じくトップクラスで、大人でも余裕で足を組める空間が得られている。そして前席では長距離で疲れない座り心地の良いシートを与えたほか、女性でも運転しやすいアクセルペダル配置を実現。さらに使い勝手に関しては、7つのスペースを用意した豊富なインパネ収納、荷室側からの後席シートスライドは片手で簡単に操作できるレバーを与えるなど便利なものとなっている。ラゲッジルームの下には「ラゲッジアンダーボックス」(容量は2WDが54L、4WDが11L)が隠れており、スポーツギアなどがしっかり積み込めるのも嬉しい部分だ。またデジタルルームミラーをメーカーオプションで用意して、様々な環境で見やすいミラーとした。

こうしてあらゆる部分に気を使ったeKクロスを、吉川氏はこんな風に表現する。

「eKクロスは、三菱自動車として”勝負しているクルマ”と言えます。ひとつはデザイン、若い方に選んでいただけるようなデザインになったと思っています。そしてCMもそうですし、今後の施策に関しても20~30代に買っていただけるようなことをやっていく予定です。販売店のスタッフにも啓発活動をして、若い人をどんどん呼び込みきちんと買っていただけるような体制を構築しています。その意味では今後もチャレンジングなことをしていきますので、是非期待していただきたいですね」。

新たな施策はまだ公表されていないが吉川氏の話を聞いていると、eKクロスの今後の販売にも期待が持てると思えたのだった。

三菱 eKクロスのウェブページはこちら

《河口まなぶ》

特集

page top