“カーオーディオ・プロショップ”が薦める『初めてプラン』、全方位解説!! Part8「FDS」編 | Push on! Mycar-life

“カーオーディオ・プロショップ”が薦める『初めてプラン』、全方位解説!! Part8「FDS」編

クルマの中で好きな音楽をもっと良い音で楽しみたいと考えている方々に向けて、カーオーディオの『初めてプラン』をさまざま紹介してきた当短期集中連載。今回はその最終回として、クラリオンの『フルデジタルサウンド(以下“FDS”)を導入するという作戦を取り上げる。

カーオーディオ カーオーディオ特集記事
「クラリオン・フルデジタルサウンド」の取り付け例(製作ショップ:Jクラブ)。
  • 「クラリオン・フルデジタルサウンド」の取り付け例(製作ショップ:Jクラブ)。
  • 「クラリオン・フルデジタルサウンド」の取り付け例(製作ショップ:Jクラブ)。
  • 「クラリオン・フルデジタルサウンド」の取り付け例(製作ショップ:Jクラブ)。
  • 「クラリオン・フルデジタルサウンド」の取り付け例(製作ショップ:Jクラブ)。
  • クラリオン・フルデジタルサウンド

クルマの中で好きな音楽をもっと良い音で楽しみたいと考えている方々に向けて、カーオーディオの『初めてプラン』をさまざま紹介してきた当短期集中連載。今回はその最終回として、クラリオンの『フルデジタルサウンド(以下“FDS”)を導入するという作戦を取り上げる。

毎回、全国の有力“カーオーディオ・プロショップ”に教えを請うてきたが、今回は、島根県の実力ショップ“Jクラブ”の代表を務める大田さんに協力を要請し、アドバイスをもらった。

■クラリオンだけの、世界で唯一のカーオーディオシステム!

最初に“FDS”とは何なのかを解説しておこう。これは、世界で唯一クラリオンだけが実現できている、音源から読み取ったデジタル信号を1度もアナログ信号に変換することなくスピーカーをドライブできる、というカーオーディオシステムである。なお、この仕組みが実現できているキモは、クラリオンが独自開発した“車載専用LSI”にある。これにより、デジタル信号のままでもスピーカーを駆動できるようになっているのだ。

で、そのかわりに外部パワーアンプが不要になった。その結果、“省スペース”、“省電力”というメリットも得られているというわけだ。

では、大田さんに訊いた話を紹介していこう。まずはこれが『初めてプラン』としてアリである理由から教えてもらった。

「フルシテムとしては案外リーズナブルだから、です。ミニマムなセットは、フルデジタルサウンドプロセッサー(サウンドプロセッサー/ツィーター/コマンダー)『Z3』(税抜価格:12万5000円)と、フルデジタルスピーカー『Z7』(税抜価格:8万7000円)との組み合わせになりますが、この合計金額は21万2000です。それなりの金額ではありますが、アナログユニットでこのクラスのサウンドを得ようすると、この金額で収まるかどうか。スピーカーとDSPとパワーアンプとで構成されるフルシステムとして考えると、“FDS”のコストパフォーマンスはなかなかに高いと思います」

■フロント2ウェイのシステムでも、良好なサウンドパフォーマンスを発揮!

さらに詳しく、“FDS”の利点について教えてもらった。

「省スペースであることも魅力です。つまりはインストールもしやすい。単純にパワーアンプがないことでその分の手間も省かれますし、配線の本数も少なくてすみます。結果、取り付け費用も抑制されます。ツィーターにはマウントが同梱されていて、ダッシュボードの上にポンと置くような取り付け方も可能です。その方法を選択すればさらに取り付け費用を縮小できます。

音質性能的には、ミッドウーファーの低域の再生能力が特に優秀だと感じています。最初からサブウーファーも入れられたらベストですが、フロント2ウェイだけでも結構満足度の高いサウンドが得られるんですよ。むしろその方が“省スペース”、“省電力”という“FDS”ならではのメリットが活きてきます。『初めてプラン』としての総合力は高いと思います」

ところで、ドアのデッドニングについては、“フルデジタル”だからこその違いはあるのだろうか。

「ミッドウーファーの扱い方に関しては、アナログスピーカーとの違いはありません。デッドニングも、手を掛ければ掛けただけ、良い結果が得られます。

敢えて注意点を挙げるとすれば、ミッドウーファーが多少大きめであることでしょうか。奥行き寸法が短くはないので、ドアの厚みが足りない車種については取り付け時に特別な加工が必要になるケースも出てきます。スピーカーユニットの裏側に“車載専用LSI”が搭載されていますので致し方ないことなのですが。愛車に簡単に取り付けられるかどうか、念のためご購入前にショップで確認しておきたいですね」

■1系統用意されている“アナログ出力”を活用すると、楽しみ方の幅が広がる。

続いては、フロント2ウェイから発展させようと思ったときの楽しみ方のコツを教えてもらった。

「発展のさせ方はいろいろあります。デッドニングを突き詰めていったり、ツィーターの取り付け方を替えてみたり。そういったことでサウンドクオリティを上昇させていくのも楽しいと思います。

もちろん、フルデジタルサブウーファー“Z25W”(税抜価格:7万3000円)を組み込むのもアリです。

あるいは、敢えてアナログサブウーファーを導入するというのも面白いと思います。“FDS”には1系統、アナログ出力も備えられていますので、それを使うと楽しみ方の幅が広がっていきます。

ちなみに、フルデジタルサブウーファーを使う場合にはサブウーファー出力はモノラルなのですが、アナログ出力をサブウーファーchとして使う場合には、ステレオ再生が可能となります。

私は個人的には、サブウーファーもステレオで鳴らしたいと常々思っています。音源はステレオで録音されていますので、それをそのまま再生させた方がしっくりくるんです。

なお、組み合わせるサブウーファーユニットは選びません。どのようなタイプでもそれぞれの良さを引き出せると思います。ただ、口径的には大きめのモデルを選びたいですね。“FDS”のミッドウーファーがある程度低い帯域まで鳴らせますので、せっかくなので大口径モデルを選んで、再生レンジをさらに拡大させたいですから。

ただし、口径が大きくなるとボックスも大きくなります。ですので搭載スペースを鑑みながら、設置できる範囲の中で最大限大口径モデルを選ぶ、ということで良いと思います」

■アナログ出力をスコーカーに割り振り、フロント3ウェイを楽しむのもアリ!

ところで実は、それ以上にお薦めなステップアップ術があるという。

「アナログ出力を使ってスコーカーを鳴らすという作戦にも妙味があります。

中域再生のスペシャリストを導入することで、情報量が増大します。サウンドに厚みも出ますし、特にボーカルの聴こえ方が変わってきます。カーオーディオを愛好される方の中には女性ボーカルを好んで聴かれる方が多いですが、女性ボーカルの再現性は確実に向上します。リアリティが高まり、ツヤっぽさも上がります。

スコーカーを鳴らすためのアナログパワーアンプが必要になりますので、その分のインストールスペースを確保しなければなりませんが、サブウーファーを導入することに比べると“省スペース”です。低域再生は“Z7”に任せて、フロント3ウェイのみというのもアリだと思います。

“FDS”は手軽でありながら、発展性もある、長く付き合えるシステムです。まずはフロント2ウェイのライト仕様から始めて、そしてお好みで低音強化に取り組んだり、中域を充実させたり。じっくりと楽しんでいただきたいですね。『始めてプラン』の1選択肢として、覚えておいて損はないと思います」

“Jクラブ”の大田さんに訊いた話は以上だ。これからカーオーディオを始めてみようと思ったら、クラリオンの『フルデジタルサウンド』というチョイスもあることを、ぜひぜひ思い出そう。先進のシステムを使うことで、これならではのワクワク感が味わえることは、間違いない。

《太田祥三》

特集

関連ニュース

page top