『第2回ハイエンドカーオーディオコンテスト』に集った、『Clarion・Full Digital Sound』搭載車両を詳細チェック! 後編 | Push on! Mycar-life

『第2回ハイエンドカーオーディオコンテスト』に集った、『Clarion・Full Digital Sound』搭載車両を詳細チェック! 後編

9月24日から2日間にわたって静岡県掛川市の「つま恋」にて開催された『第2回ハイエンドカーオーディオコンテスト』。その中の「Clarion FDSクラス」にエントリーした登録店のクルマを、2回にわたってじっくりとご紹介している。その後編をお届けする。

カーオーディオ カーオーディオ特集記事
『第2回ハイエンドカーオーディオコンテスト』に集った、『Clarion・Full Digital Sound』搭載車両を詳細チェック! 後編
  • 『第2回ハイエンドカーオーディオコンテスト』に集った、『Clarion・Full Digital Sound』搭載車両を詳細チェック! 後編
  • トヨタ・プリウス(ショップデモカー)by ルロワ(愛知県)
  • トヨタ・プリウス(ショップデモカー)by ルロワ(愛知県)
  • トヨタ・プリウス(ショップデモカー)by ルロワ(愛知県)
  • トヨタ・プリウス(ショップデモカー)by ルロワ(愛知県)
  • トヨタ・プリウス(ショップデモカー)by ルロワ(愛知県)
  • トヨタ・プリウス(ショップデモカー)by ルロワ(愛知県)
  • トヨタ・イスト(ショップデモカー)by カーオーディオクラブ(大阪府)

9月24日から2日間にわたって静岡県掛川市の「つま恋」にて開催された『第2回ハイエンドカーオーディオコンテスト』。その中の「Clarion FDSクラス」にエントリーした登録店のクルマを、2回にわたってじっくりとご紹介している。その後編をお届けする。

発売以来、新たな可能性を感じさせるシステムであり、その実力を知ったハイエンドユーザーすらも唸らせるクォリティー。コストパフォーマンスに優れた『Clarion・Full Digital Sound』にご興味をお持ちならば、各車のインストールスタイル、コンセプト等々を、大いに参考にしていただきたい。

トヨタ・プリウス(ショップデモカー)by ルロワ(愛知県)

トヨタ・プリウス(ショップデモカー)by ルロワ(愛知県)
トヨタ・プリウス(ショップデモカー)by ルロワ(愛知県)トヨタ・プリウス(ショップデモカー)by ルロワ(愛知県)トヨタ・プリウス(ショップデモカー)by ルロワ(愛知県)トヨタ・プリウス(ショップデモカー)by ルロワ(愛知県)トヨタ・プリウス(ショップデモカー)by ルロワ(愛知県)
ルロワは、デモカー・プリウスで参加した。搭載システムは、『Full Digital Sound』のフルデジタルサウンドプロセッサー(サウンドプロセッサー/ツィーター/コマンダー)『Z3』、フルデジタルスピーカー『Z7』、フルデジタルサブウーファー『Z25W』×1発で構成されている。インストールは、サウンドとルックスの両面を突き詰めて実行されている。

製作コンセプトは、「最新システムと新型ハイブリッド自動車との組み合わせで、どこまでハイエンドカーオーディオとしての再生ができるかに挑戦すること」とのことだ。調整においては、澤田かおりの楽曲では、ソフトなバンドサウンドの中でほど良い明瞭感が出るように、ボーカルが爽やかに優しく引き立つように心がけ、オペラでは、華麗さやダイナミックさ、全体の躍動感やスケール感等に注力したという。実際に聴いてみると、まずは情報量の多さと繊細さが好印象。そして、響きと余韻の美しさにも唸らされた。じっくり浸っていたいと思わせるタイプのサウンドだった。

トヨタ・イスト(ショップデモカー)by カーオーディオクラブ(大阪府)

トヨタ・イスト(ショップデモカー)by カーオーディオクラブ(大阪府)
トヨタ・イスト(ショップデモカー)by カーオーディオクラブ(大阪府)トヨタ・イスト(ショップデモカー)by カーオーディオクラブ(大阪府)トヨタ・イスト(ショップデモカー)by カーオーディオクラブ(大阪府)トヨタ・イスト(ショップデモカー)by カーオーディオクラブ(大阪府)
カーオーディオクラブは、デモカー・イストでエントリーした。搭載しているシステムはこちらも、フルデジタルサウンドプロセッサー(サウンドプロセッサー/ツィーター/コマンダー)『Z3』、フルデジタルスピーカー『Z7』、フルデジタルサブウーファー『Z25W』×1発、という、オール『Full Digital Sound』システムだ。ソースユニットにはiPhoneを活用していた。インストール手法は、シックに、そして音質を優先するスタイルが取られている。

調整においては、以下のポイントに留意したとのこと。澤田かおりの楽曲では、温もりのある軽快なボーカルと、バックの演奏のリズム感を丁寧に表現できるように、オペラでは、各楽器とコーラスの華やかさを出しながらしっかりと躍動感を表現できるように、かつ、各パートの分離をよくして残響感を意識しつつスケール感を出せるように、とのことだ。その音は、なるほど1音1音の輪郭がシャープで分離も良い。全体的な厚みもあり、充実感あるサウンドが堪能できた。

アルファロメオ・159(オーナー/寺戸 誠さん)by Jクラブ(島根県)

アルファロメオ・159(オーナー/寺戸 誠さん)by Jクラブ(島根県)
アルファロメオ・159(オーナー/寺戸 誠さん)by Jクラブ(島根県)アルファロメオ・159(オーナー/寺戸 誠さん)by Jクラブ(島根県)アルファロメオ・159(オーナー/寺戸 誠さん)by Jクラブ(島根県)アルファロメオ・159(オーナー/寺戸 誠さん)by Jクラブ(島根県)アルファロメオ・159(オーナー/寺戸 誠さん)by Jクラブ(島根県)
寺戸さんはアルファロメオ・159で参戦した。ユニット構成は、『Full Digital Sound』による2ウェイ+サブウーファー×1発のシステムに、1系統のアナログ出力を活用してミッドレンジを足し、“デジタル+アナログ”の3ウェイとしていた。ちなみに製作したJクラブは、デモカーでも同様のシステムにトライしているので、“デジタル+アナログ”システムの研究においては相応のノウハウが蓄積されている。それをもとに今回は、ミッドレンジに「フラックス」を選択し、それを鳴らすパワーアンプには、カロッツェリア・PRS-D700がチョイスされていた。

コンセプトは、「機器の性能を引き出す」こと。調整においては、澤田かおりの楽曲では、「おっとりした感じで終始優しさのあるような歌声に仕上げた」、オペラでは「オーケストラの各楽器の分離感、その後ろの合唱団との融合を意識した」とのことだった。聴いてみると、さすがに中域の厚みが光り、密度感の高さも好印象だった。低域にはパンチがあり、ボーカルも良く伸びていて、聴き応えのあるサウンドが展開されていた。

日産・スカイライン(ショップデモカー)by car audio factory K-sound(広島県)

日産・スカイライン(ショップデモカー)by car audio factory K-sound(広島県)
日産・スカイライン(ショップデモカー)by car audio factory K-sound(広島県)日産・スカイライン(ショップデモカー)by car audio factory K-sound(広島県)日産・スカイライン(ショップデモカー)by car audio factory K-sound(広島県)日産・スカイライン(ショップデモカー)by car audio factory K-sound(広島県)
K-soundは、デモカーのスカイラインで参加した。『Full Digital Sound』のユニットで形成されるフロント2ウェイ+サブウーファー×1発というシステムに、カロッツェリア・DEH-970をソースユニットとして組み合わせていた。取り付け手法も至って現実的な路線。ツィーターはミラー裏にカスタムインストールしながらも、ドアのスピーカーはインナーバッフルで、ストック状態を保ったままセットされている。トランクのサブウーファーボックスも大きめのサイズながらも現実的な導入方法が取られていた。

音作りのコンセプトは、「フルデジタルサウンドシステムの良い点である中高域の鮮明さを生かした、明解な音」とのことだ。澤田かおりの楽曲においては、久しぶりに会えた親友との楽しい時間を過ごすうれしさを、オペラでは、高らかに響くトランペットとコーラスの雰囲気のそれぞれの良さを伝えられるように調整したとのことだ。その音は、澤田かおりの楽曲では、ボーカルの伸びと低域のグルーブ感が、オペラでは低域の荘厳さと高域の粒立ちの良さが、それぞれ的確に再現されていた。

アウディ・A7スポーツバック(オーナー/原田宗司さん)by イースト(大阪府)

アウディ・A7スポーツバック(オーナー/原田宗司さん)by イースト(大阪府)
アウディ・A7スポーツバック(オーナー/原田宗司さん)by イースト(大阪府)アウディ・A7スポーツバック(オーナー/原田宗司さん)by イースト(大阪府)アウディ・A7スポーツバック(オーナー/原田宗司さん)by イースト(大阪府)アウディ・A7スポーツバック(オーナー/原田宗司さん)by イースト(大阪府)
原田さんはアウディ・A7スポーツバックでエントリー。搭載システムは、フルデジタルサウンドプロセッサー(サウンドプロセッサー/ツィーター/コマンダー)『Z3』、フルデジタルスピーカー『Z7』、フルデジタルサブウーファー『Z25W』×1発。デジタルオーディオプレーヤーをソースユニットとして活用している。ツィーターはAピラーにカスタムインストールし最適なポジションと角度を確保。しかしながらドアのスピーカーはインナーでスマートに取り付け、サブウーファーも箱載せスタイルとして、現実的なタッチでまとめられている。

目指したのは、「フルデジタルシステムと聞いてイメージする音とは違う方向の、厚みがあり柔らかい音」とのことだ。澤田かおりの楽曲では、歌い方の細かな表現のニュアンスを再現できるように、オペラでは、ダイナミックで迫力ある再生を心がけ、広大なサウンドステージを表現できるように調整したという。試聴してみると、最初に感じたのは温かみ。深みのある、アナログ的なサウンドが目の前に広がっていた。情報量も豊富で、聴き心地の良さも光っていた。

《太田祥三》

特集

関連ニュース

page top