【マツダ アクセラ 試乗】とんでもなくいいものでごめんなさい…岩貞るみこ | Push on! Mycar-life

【マツダ アクセラ 試乗】とんでもなくいいものでごめんなさい…岩貞るみこ

モデル末期になると新鮮さが失われ、次に出てくる新型が気になるのは人の常。けれど、マツダの場合、末期になればなるほどクルマが成熟していく。

自動車 試乗記
マツダ アクセラ 改良新型(写真はSKYACTIV-D 2.2)
  • マツダ アクセラ 改良新型(写真はSKYACTIV-D 2.2)
  • マツダ アクセラ 改良新型(SKYACTIV-D 1.5)
  • マツダ アクセラ 改良新型(SKYACTIV-D 1.5)
  • マツダ アクセラ 改良新型(SKYACTIV-D 1.5)
  • マツダ アクセラ 改良新型(SKYACTIV-D 1.5)
  • マツダ アクセラ 改良新型(SKYACTIV-D 1.5)
  • マツダ アクセラ 改良新型(SKYACTIV-D 1.5)
  • マツダ アクセラ 改良新型(SKYACTIV-D 1.5)

モデル末期になると新鮮さが失われ、次に出てくる新型が気になるのは人の常。けれど、マツダの場合、末期になればなるほどクルマが成熟していく。マイナーチェンジという言葉を使わないと決めたマツダの場合、「いいもの、できちゃった」ときに、大幅改良という名の下にリフレッシュしていく。でも、この「いいもの」が、とんでもなくいいものだったりするので、今回も、すでに『アクセラ』を購入してしまった人には、マツダに成り代わってお詫びをしたいぐらいだ。

その名もGベクタリング・コントロール。すでに技術だけは発表になり、試乗の機会も得ているのだが、改めて車両に搭載されてその乗り心地をじっくり試すと、「ああ、やっぱりいいわ、これ!」なのである。

なにがそんなにいいかというと、アクセラの重心が、10cmほど低くなった感じがする。つまり、安定感が増す。ついでに、タイヤが地面に吸い付くような感覚になる。つまり、安心感が倍増する。エンジンの動きと連動しているシステムゆえに、アクセルオフにしたときは関係ないはずなのに、上記のおかげで、まるで、ブレーキまで効きがよくなった気がするから不思議だ。

いちばん「いいわ、これ!」なのは、ハンドル操作が楽になるということだ。ちょっと路面がうねっているようなところとか、長いコーナーを駆け抜けるときなど、どうしても細かなハンドルの修正が必要になる。運転の下手な私など、こうしてハンドルを細かくきることで、すごく緊張したり疲れたりする。ところが、“Gベク”が(すでに勝手に愛称をつけて呼び捨て)働くことによって、ハンドルがすっと一番いい位置に収まり、ハンドル修正がめちゃめちゃ少なくてすむのである。

いや、その見事な変化ぶりといったら。きっと、運転がうまい人には、あまり効果はないのだろうけれど、自信がないとか、下手とか、コーナリングで何度も切り足しちゃうなんて人には、ものすごく有効なシステム。疲れは少なくなるし、同乗者には「へんに左右にゆれない」と好評だし、ありがたい限りだ。ボディやサスペンションをちゃんと作れば、そんなシステム、いらないだろうにと、ツウな人は言うかもしれないけれど、中身はどうあれ、運転しやすければ、どんなでもいいもんと、私なんかは思ってしまうのである。

■5つ星評価
パッケージング:★★★
インテリア/居住性:★★★★
パワーソース:★★★
フットワーク:★★★★

岩貞るみこ|モータージャーナリスト/作家
イタリア在住経験があり、グローバルなユーザー視点から行政に対し積極的に発言を行っている。主にコンパクトカーを中心に取材するほか、最近はノンフィクション作家として子供たちに命の尊さを伝える活動を行っている。レスポンスでは、アラフィー女性ユーザー視点でのインプレを執筆。
オススメ度:★★★★

《岩貞るみこ》

特集

page top