帰国生の中学受験、一般入試との違いや帰国タイミングの考え方 | Push on! Mycar-life

帰国生の中学受験、一般入試との違いや帰国タイミングの考え方

 受験は帰国生とその家族にとって、大きな悩みではないだろうか。「私立の中高一貫校に通いたい」「進学したい学校に帰国生枠はあるのだろうか」「そもそもどんな準備をすればいいのか」…。疑問や不安はつきない。

教育 教育
SAPIX 国際教育センターの赤嶺修一郎本部長
  • SAPIX 国際教育センターの赤嶺修一郎本部長
  • SAPIX 国際教育センターの赤嶺修一郎本部長

 受験は帰国生とその家族にとって、大きな悩みではないだろうか。「私立の中高一貫校に通いたい」「進学したい学校に帰国生枠はあるのだろうか」「そもそもどんな準備をすればいいのか」…。疑問や不安はつきない。

 ならば専門家に聞くのが一番だろうということで、帰国生の受験対策、海外在住者向けの帰国入試・進学セミナー、さらに日本人学生の海外大学進学の指導、支援を行っているSAPIX 国際教育センターの赤嶺修一郎本部長に話を聞いた。

帰国生入試の定員は少ないが増加傾向

 赤嶺氏は、SAPIX小学部で長年中学受験生の指導をしてきた講師経験者でもある。その赤嶺氏は、帰国生の中学受験について次のように語る。

 「まず、私立の中高一貫校で、帰国生枠の入試を実施しているのは全体の1/3程度ですが、募集定員を若干名とする学校が多く、全体の定員は少ないです。若干名が実際に何名なのかは学校によりますので、詳細は各校に問い合わせてみるとよいでしょう。帰国生入試を実施する学校は、少しずつですが増える傾向にあります。」

 また、帰国生枠の対象条件は、海外生活が何年以上、帰国後何年以内など、学校により異なるようだ。

帰国生には入試チャンスが多い

 帰国生の中学受験のもうひとつの特徴は試験日にもある。

 「たとえば東京や神奈川の場合、一般入試の解禁日は2月1日となっていますが、帰国生枠の入試はそれより前に設定されることが多いのです。実践女子学園(第1回)は11月後半ですし、頌栄女子学院(第1回)や広尾学園は12月、聖光学院、白百合学園は1月にそれぞれ入試が実施されます。そのため、帰国生枠で受験し、一般入試でも受験できるなど、選択肢が増えるという考え方もできます。」

 もちろん、一般入試と帰国生入試では問題が異なったり、合格基準が違っていたりするので、両方の入試に向けた対策は必要になる。帰国生の受験条件が、帰国後2年以内、3年以内といった場合、一般入試の対策にも十分な時間がある。帰国生だからと、その枠に縛られる必要はなさそうだ。

【次ページ】「帰国生は一般より合格しやすいのか」へ

帰国生は一般より合格しやすいのか

 赤嶺氏によれば、以前は帰国生は有利と言われたこともあったが、試験内容、科目などの違いから、一般入試との単純な比較はできないとする。受け入れ校、募集定員、英語の作文、面接といった条件も考えると、一般入試と同等と見たほうがよいというのが赤嶺氏の意見だ。特に前述したように、帰国から入試までの間に、一般入試も視野に入れた受験生が帰国生枠を利用して受験してくるので、ライバルのレベルは低くないと考える必要もあるという。

 帰国生枠の入試を考える場合、学校によって入試科目のバリエーションが多岐にわたる点も注意が必要だ。関東の一般入試の場合は国語・算数・理科・社会の4教科が基本となるが、帰国生枠入試は、国語・算数の2科目、2科目+英語、英語のみ、日英の作文、4教科フルに設定している学校もある。

 「試験科目や内容について、細かい条件まで含めると30パターンくらいあると思ってください。作文を課す学校も多いですね。テーマも多彩で、海外経験を書かせるものや憲法の問題など答えのないテーマの作文も要求されることがあります。一般入試では面接は減る傾向にあるのですが、帰国生入試では親子を含めた面接がほぼ必須となっています。」

どんな受験対策が必要か

 帰国生の受験対策では、なるべく早い段階で学校を決めることが重要だ。入試科目が学校により異なるからだ。必要な科目が決まれば対策は立てやすい。しかし、それより重要なのは「幅広く選ぶ」ことだと赤嶺氏はいう。

 「お子さんの希望で行きたい学校が明確ならば、それに絞った対策がいいでしょう。しかし、この場合幅が広がらないという側面もあります。SAPIXでは、帰国生枠で受験するお子さんにも、基本は4科目コースでの勉強を勧めています。4科目で受験対策をしておけば、一般入試も選択肢に入れることができます。理科・社会などの高度な問題に追いつけるか、という心配もありますが、そういう問題はメディアなどに取り上げられやすいため目立っているだけです。実際には普通の対策で十分に点のとれる問題もあります。」

帰国のタイミングは

 では、その対策はいつごろから始めるのがベストなのだろうか。海外赴任中でも、子どもの受験を考えると、母親と子どもだけでも先に帰国させるべきだろうか。だとしたら、それは何年生がいいのだろうか。そんな疑問や相談をよく耳にする。

 しかし、赤嶺氏は、この点もあまり心配する必要はないという。

 「まず、海外で受験勉強をする場合ですが、SAPIXの提携校などの塾で、良い教材を使って同じ志をもつ仲間と競って勉強することが一番ですが、そうした塾がない地域にお住まいの方は、参考書やテキストは市販のもので特に問題ありません。海外でセミナーをすると、勉強方法について質問されますが、いまの参考書はよくできているので、海外だから不利ということはありません。受験するなら何年生までに帰国すればいいか、という質問に対しても、仕事や家庭の都合で決めればよいですと答えています。」

 ただし、4年生の授業内容から、入試の応用問題、発展問題に関係するものになってくるので、受験対策を始める一般的な目安にはなるという。

 SAPIX 国際教育センターでは、帰国生の受験対策や相談のため、世界各地でセミナーを開催している。そのようなセミナーや国際教育センターの窓口を利用することができる。また、具体的な内容については志望校に直接問い合わせてみるのがよいだろう。

《中尾真二》
page top