カスタム・オーディオマシン Special Feature !! #82: TOYOTA・ESTIMA(オーナー・内山正一さん)by Sound Station Winning 後編 | Push on! Mycar-life

カスタム・オーディオマシン Special Feature !! #82: TOYOTA・ESTIMA(オーナー・内山正一さん)by Sound Station Winning 後編

作りにも音にも抜かりのない、優秀カスタム・オーディオマシンをご紹介している当コーナー。先週と今週は、滋賀県の有名店・ウイニングが製作したエスティマをスペシャル・フィーチャーしている。今回はフロントのカスタムをお見せしながら、オーディオシステムの全貌を解説していこうと思う。ごゆるりとご堪能あれ♪

カーオーディオ カーオーディオ特集記事
カスタム・オーディオマシン Special Feature !!


作りにも音にも抜かりのない、優秀カスタム・オーディオマシンをご紹介している当コーナー。先週と今週は、滋賀県の有名店・ウイニングが製作したエスティマをスペシャル・フィーチャーしている。今回はフロントのカスタムをお見せしながら、オーディオシステムの全貌を解説していこうと思う。ごゆるりとご堪能あれ♪


変則フロント3ウェイシステムが奏でる
魅惑のゴージャス・サウンド!!



  • gallery picture #1

  • gallery picture #2

  • gallery picture #3


フルカスタムされているにも関わらず、すっきりした仕上がりをゲットしているインテリア。“日本的なラグジュアリー”を目指した結果だ。“豪華さ”と“洗練”のバランスが絶妙で、抑制も効いている。

早速、オーディオシステムの詳細をご紹介していこう。

まずはレイアウトから。ヘッドユニット & プロセッサーは、アルパインのF♯1ステイタス。搭載するパワーアンプは計3台。1台がコントロールユニットと同じくF♯1ステイタスで、それに加えてもう2台、アルパインの4chモデルを使用している。フロントスピーカーもアルパインだ。ハイグレードモデル、DLX-Z17PROをチョイスし、しかもミッドウーファーはトリプル使い。外向きスピーカー & リアスピーカーもアルパインで統一している。サブウーファーには、音質コンペティター御用達のヴェロダインを採用。

で、このシステムで目指したサウンドとは…。

ズバリ、“パワー”と“ピュア”を両立させたいいとこ取りのゴージャスサウンド、である。10年来ブレることのなかったカスタムコンセプト、“日本的な落ち着きあるラグジュアリースタイル”に通じていると言っていいだろう。豪華に、そして力強く、しかし洗練されたイメージも大切に、ということなのだ。



  • gallery picture #4

  • gallery picture #5

  • gallery picture #6


内装は、フロントからラゲッジまですべて、オレンジ+ベージュのツートンでまとめ上げられていて、それはドアでも同様だ。3発のミッドウーファーのうち、1番前に取り付けられている1発は、スコーカーとして使われている。相当に角度を付けてインストールされていることがわかるだろうか。


良い音を得るために行われていることを解説していこう。まずはユニットチョイスにポイントがある。最高グレードの製品を核とすることで基礎を固めている。そして注目したいのはミッドウーファーの鳴らし方。そこにはとある秘密が隠されていた…。

ミッドウーファー3発のうち1番前側に取り付けてある1発は実は、スコーカーとして使われているのである。つまりこのエスティマのシステムは、フロント3ウェイ+サブウーファーだったのだ。

重厚さと緻密さを両取りするための工夫と言っていい。パワフルに鳴らしつつも、帯域を分けることで負担を減らし、繊細さも引き出そうとしているわけだ。しかも、スコーカーとして使われているミッドウーファーは、相当に角度が付けられている。より指向性の強い帯域を担当させるので、それをできるだけストレートにリスナーに届けようという作戦だ。



  • gallery picture #7

  • gallery picture #8

  • gallery picture #9


ダッシュでは、ペイントフィニッシュが多投されている。グローブボックス内とセンターコンソールのiPod & iPadのインストールも実にすっきりとした仕上がり。最前のiPadは、“ソース”兼“操作”ユニット。


ところで、このエスティマ。オーディオの見どころはそれらに留まらない。デジタルデバイスの大量投入も特長だ。iPad3基+iPod2基をシステムに組み込んである。ソースユニットとして使っているのは各1枚ずつでそれ以外はサブ機なのだが、これだけの数が並ぶその様はまさに圧巻。インパクト抜群だ。

ちなみにメインのiPadは、ソースユニット兼、システム操作ユニットでもある。iPadとF♯1のヘッドが赤外線コントローラーで連携していて、iPadのアプリでF♯1を操れるという仕掛けだ。

さて、いかがだっただろうか。パワーサウンドとピュアサウンドの両立に加え、デジタル・デバイスの大量導入までも成し遂げた、“全部載せ”オーディオマシンであるこのエスティマ。見どころ聴きどころがまさに満載♪ イベント会場で見かけたら、詳細をチェックすべし!



  • gallery picture #10

  • gallery picture #11

  • gallery picture #12


リムジンスペースの前方のオブジェは、奥まった部分もしっかり作り込まれている渾身の作品。反射を上手く利用して、独特の光り方を演出。最後の写真は、リムジンシートの両サイドに設けられているスポットライト。

《太田祥三》
page top