カーオーディオニュースまとめ(2 ページ目) | Push on! Mycar-life

カーオーディオに関するニュースまとめ一覧(2 ページ目)

[初めてのカーオーディオ“とっておき”をプロが提案!]Part6 最初にスピーカーを換えておけば、その先に明るい未来が開ける!? 画像
カーオーディオ

[初めてのカーオーディオ“とっておき”をプロが提案!]Part6 最初にスピーカーを換えておけば、その先に明るい未来が開ける!?

ドライブと音楽は切っても切れない関係にある。その音楽が今よりもっと良い音で聴けたなら、ドライブはさらに楽しくなるに違いない。当連載ではそれを実現させる具体的な方法を、全国の有名「カーオーディオ・プロショップ」に訊いて紹介している。

[サウンドユニット・選択のキモ]第4章「サブウーファー編」注目モデルをチェック! イスラエル発「モレル」の場合 画像
カーオーディオ

[サウンドユニット・選択のキモ]第4章「サブウーファー編」注目モデルをチェック! イスラエル発「モレル」の場合

音楽好きなドライバーなら、カーオーディオシステムのアップグレードに少なからず興味を持っているはずだ。それを実行に移そうとするとき、問題となるのは「何を選ぶか」だ。当連載では、そのポイントを解説している。現在は、「サブウーファー」の選択法を説明している。

Pro Shop インストール・レビュー トヨタ ノア(オーナー:菅原尚弥さん) by  ZEPT 画像
カーオーディオ

Pro Shop インストール・レビュー トヨタ ノア(オーナー:菅原尚弥さん) by  ZEPT

外装、足まわりといったカスタムに力を入れる菅原さんのノア、北海道のZEPTでデモカーを聴いたのがきっかけでオーディオにも注力することになる。使い勝手が良くて高音質なシステムを目指して、シンプルだけど機能的なオーディオを組み上げた。

[コラム・車載用音響機材変遷史]第5回 国産ハイエンドブランド「ビーウィズ」の誕生が、カーオーディオを変えた!? 画像
カーオーディオ

[コラム・車載用音響機材変遷史]第5回 国産ハイエンドブランド「ビーウィズ」の誕生が、カーオーディオを変えた!?

モータリゼーションが成熟していく中で、車内での音楽の聴かれ方も変遷してきた。当コラムでは、その移り変わりを年代を追いながら振り返っている。今回は、2002年に衝撃的なデビューを果たした国産カーオーディオブランド「ビーウィズ」にスポットを当てる。

ジムニーが“最強エンタメ/走りのマシン”に変わる!カロッツェリアとHKSの本気カスタムがやばい 画像
カスタマイズ

ジムニーが“最強エンタメ/走りのマシン”に変わる!カロッツェリアとHKSの本気カスタムがやばいPR

自分流にカスタムするのが楽しいスズキ『ジムニー』という存在。相棒とも言える愛車をより楽しく快適にするためのパーツが数多く揃っているのも魅力なクルマだ。今回は志向が大きく異なる魅力あふれる2台のジムニーをご紹介、車内のエンタメ性能を大幅にアップする「carroz…

[やっぱりいつかは外部パワーアンプ!]第9回「フロント3ウェイ」という本格システムの鳴らし方を解説!! 画像
カーオーディオ

[やっぱりいつかは外部パワーアンプ!]第9回「フロント3ウェイ」という本格システムの鳴らし方を解説!!

クルマのスピーカーを市販品へと交換したら、それを「外部パワーアンプ」にて鳴らしたい。そうすることで俄然、音が良くなるからだ。当連載ではその理由からこの使い方までを解説している。今回は、「フロント3ウェイ」という本格システムの組み方を説明する。

「イン・カー・リスニング学」入門 Part1「スピーカー編」カースピーカーとホームスピーカーとの違いって、何? 画像
カーオーディオ

「イン・カー・リスニング学」入門 Part1「スピーカー編」カースピーカーとホームスピーカーとの違いって、何?

音楽を愛するドライバーに向けて、その音楽をもっと良い音で楽しむための「イン・カー・リスニング学」を講義している当連載。まずは「スピーカー」に関するあれこれを解説している。今回は、カー用のスピーカーとホーム用のスピーカーとの違いについて説明していく。

car audio newcomer!  ホンダ CR-V(オーナー:川島浩二さん) by  ZEPT 前編 画像
カーオーディオ

car audio newcomer! ホンダ CR-V(オーナー:川島浩二さん) by  ZEPT 前編

量販店に行くつもりがプロショップと出会ったことで、オーディオによる音の進化にドハマリしてしまった川島さん、北海道のZEPTで愛車のホンダ『CR-V』に対して、いくつかのシステム&ユニットを試していくなかで音の進化・変化を楽しむスタイルを確立していく。

[初めてのカーオーディオ“とっておき”をプロが提案!]Part5 弱点は「純正スピーカー」と「純正メインユニット」! そこに対処して良音をゲット! 画像
カーオーディオ

[初めてのカーオーディオ“とっておき”をプロが提案!]Part5 弱点は「純正スピーカー」と「純正メインユニット」! そこに対処して良音をゲット!

車内は、自分だけのリスニングルームとしても機能する。しかし、純正オーディオの性能はさほど良くない。なので、システムアップを実行すると、ガラリと音が良化する。当連載ではその具体的なやり方を、全国の“音のプロ”に取材して紹介している。

[サウンドユニット・選択のキモ]第4章「サブウーファー編」注目モデルをチェック!フランス発「フォーカル」の場合 画像
カーオーディオ

[サウンドユニット・選択のキモ]第4章「サブウーファー編」注目モデルをチェック!フランス発「フォーカル」の場合

音楽は、良い音で聴けた方が楽しい。ノリが良くなり感動力もアップする。そのためにはサウンドシステムのバージョンアップが必要だ。当連載では、それを実行に移そうとするときに役に立つ製品選択法を解説している。現在は「サブウーファー」の選び方を説明している。

Pro Shop インストール・レビュー トヨタ アクア(オーナー:稲葉泰愛さん) by  AUDIO.VISUAL.SECURITY FIST 後編 画像
カーオーディオ

Pro Shop インストール・レビュー トヨタ アクア(オーナー:稲葉泰愛さん) by  AUDIO.VISUAL.SECURITY FIST 後編

愛車のアクアに対して大好きなパイオニアのユニットを中心にシステムを構築した稲葉さん。フロントスピーカーはカロッツェリアのハイエンドモデルを投入する。北海道のAUDIO.VISUAL.SECURITY FISTのアドバイスを受けて狙い通りのサウンドが完成した。

[コラム・車載用音響機材変遷史]第4回 2000年代の『カーシアター』ブームを回顧する! 画像
カーオーディオ

[コラム・車載用音響機材変遷史]第4回 2000年代の『カーシアター』ブームを回顧する!

クルマ社会が成熟していく中で、車内での音楽の楽しまれ方も時代とともに変遷した。当連載では、その移り変わりを振り返っている。今回は、2000年代に起きた「カーシアター」のブームについて、その栄枯盛衰を回顧する。

[やっぱりいつかは外部パワーアンプ!]第8回「外部パワーアンプ」をマニアックに使って「フロント2ウェイ」を鳴らす方法を公開! 画像
カーオーディオ

[やっぱりいつかは外部パワーアンプ!]第8回「外部パワーアンプ」をマニアックに使って「フロント2ウェイ」を鳴らす方法を公開!

「外部パワーアンプ」を使うと、交換したスピーカーの性能を一層引き出せる。当連載では、そうである理由から「外部パワーアンプ」の使い方までを解説している。今回は前回に引き続いて、「フロント2ウェイ」を鳴らす場合の使い方を紹介していく。

デンマーク発ハイエンドオーディオブランド「DYNAUDIO」、佐藤商事が総輸入元として8月から新体制 画像
カーオーディオ

デンマーク発ハイエンドオーディオブランド「DYNAUDIO」、佐藤商事が総輸入元として8月から新体制

佐藤商事(本社:宮城県仙台市)が7月17日、デンマークの高級オーディオブランド「DYNAUDIO(ディナウディオ)」社と、同社カーオーディオ製品に関する日本国内での正規総輸入元契約を締結したと発表した。

純正の音で満足ですか?[イン・カー・リスニング学入門…スピーカー編] 画像
カーオーディオ

純正の音で満足ですか?[イン・カー・リスニング学入門…スピーカー編]

「ドライブと音楽はセット」、そう考えているドライバーは多くいる。今回からスタートする当連載では、その音楽をより良い音で楽しむための「リスニング学」を講義していく。まずは「スピーカー」について深堀りする。

car audio newcomer!  トヨタ プリウス(オーナー:吉村智陽さん) by  M.E.I. 後編 画像
カーオーディオ

car audio newcomer! トヨタ プリウス(オーナー:吉村智陽さん) by  M.E.I. 後編

トヨタ『プリウス』の高音質化を目指した吉村さん、広島県のM.E.I.でスピーカー、サブウーファー、DSPアンプをシステムに加え、iPadによる音楽再生にこだわってショップと相談を開始。ホルダーをワンオフすることで思い通りの使い勝手を手に入れることになる。

ハイレベルなサウンドカーが全国から集結!『第12回ヨーロピアンサウンド カーオーディオコンテスト』注目車レビュー Part 1 画像
カーオーディオ

ハイレベルなサウンドカーが全国から集結!『第12回ヨーロピアンサウンド カーオーディオコンテスト』注目車レビュー Part 1

ファン待望!『第12回ヨーロピアンサウンド・カーオーディオコンテスト』が石川県こまつドームにて行われた。エントリーの中からPush on!Mycar-life登録店のユーザーカーを2回に分けて紹介する。

Pro Shop インストール・レビュー トヨタ アクア(オーナー:稲葉泰愛さん)by  AUDIO.VISUAL.SECURITY FIST 前編 画像
カーオーディオ

Pro Shop インストール・レビュー トヨタ アクア(オーナー:稲葉泰愛さん)by AUDIO.VISUAL.SECURITY FIST 前編

学生時代から音楽好き・オーディオ好きだった稲葉さん。アクアに乗り換えた際にオーディオのシステムアップを計画し北海道のAUDIO.VISUAL.SECURITY FISTでシステムの相談を開始。パイオニア好きのオーナーがこだわりのシステムデザインを作り上げた。

[コラム・車載用音響機材変遷史]第3回『カロッツェリアX』の登場がカーオーディオを変えた!? 画像
カーオーディオ

[コラム・車載用音響機材変遷史]第3回『カロッツェリアX』の登場がカーオーディオを変えた!?

モータリゼーションが成熟していく中で、カーリスニングの形も変遷してきた。当連載では、その歴史を振り返っている。ここまでは70年代から始まった「カーステレオ」の隆盛から、90年代の「カーオーディオ・ブーム」までを回顧したが、それに続いて今回は……。

[やっぱりいつかは外部パワーアンプ!]第7回「フロント2ウェイ」をこだわりの「外部パワーアンプ」でドライブ! 画像
カーオーディオ

[やっぱりいつかは外部パワーアンプ!]第7回「フロント2ウェイ」をこだわりの「外部パワーアンプ」でドライブ!

もしも愛車のスピーカーを市販品へと交換しているのなら、それを「外部パワーアンプ」で鳴らすことも検討すべきだ。そうすれば、そのスピーカーの性能を一層引き出せるようになる。当連載では、そうである理由からこの使い方までを解説している。

「カーオーディオ・素朴な疑問」Part7 インストール編「パワーケーブル」に何を使うかでも音が変わる? 画像
カーオーディオ

「カーオーディオ・素朴な疑問」Part7 インストール編「パワーケーブル」に何を使うかでも音が変わる?

とかく“分かりづらい”と思われがちな、車載用音響機器の選択やセットアップ。その“分かりづらさ”を払拭することでこれに親しむドライバーを増やそうと試みている当連載。現在は「インストール」に関連する事柄にフォーカスし、解説している。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 10
  9. 20
  10. 30
  11. 40
  12. 50
  13. 最後
Page 2 of 74
page top