『DIATONE SOUND.NAVI』で実践!! サウンド・チューニング、基礎の基礎!: 『バランス』 & 『フェーダー』 | Push on! Mycar-life

『DIATONE SOUND.NAVI』で実践!! サウンド・チューニング、基礎の基礎!: 『バランス』 & 『フェーダー』

講師:中江賢治さん(サウンドステーション ウイニング)

カーオーディオ カーオーディオ特集記事
『DIATONE SOUND.NAVI』で実践!! サウンド・チューニング、基礎の基礎!


講師:中江賢治さん(サウンドステーション ウイニング)

“サウンド・チューニング”のノウハウを伝授するスペシャル企画をお届けする。テーマは“基礎の基礎”。講師はベテラン・インストーラー、滋賀県の名店・サウンドステーション ウイニングの中江さんだ。『DIATONE SOUND.NAVI』を使いながら解説していく。

“サウンド・チューニング”は奥深い世界であり、難解なので、突き詰めた設定はプロショップに任せるべきだ。しかし、ある程度のことを自分でできるようになると、カーオーディオはもっと楽しくなる。ただ、どこから手を付ければいいかわからない人も多いはず…。そこで当特集、である。初歩の初歩からレクチャーしていく。

上達の鍵は、ずばり、“経験”。基礎的なことから着実に経験則を積み上げて、“サウンド・チューニング”の達人を目指そう♪


ウイニング デモカー トヨタ・プリウスα

ウイニング デモカー トヨタ・プリウスα


『バランス』

最初は『バランス』から。『バランス』とは、左右の音量調整を行う機能だ。あまりにシンプルな機能であるが、「操作をすると音が変わる」ことを、まずはここから経験しておこう。

ちなみに、“タイムアライメント機能”を搭載しているヘッドユニットもしくはDSPを導入していて、同機能をオンにしている場合は、『バランス』機能はいじる必要がない。“タイムアライメント”の中に“レベル調整”項目があり、そこで音量バランスも並行して調整されているからだ。

しかしながら、もし“タイムアライメント”機能が搭載されていないヘッドユニットを使っているのなら、『バランス』機能はとても重要な機能となる。この機能が“タイムアライメント”の代わりになるからだ。

では、具体的な調整方法のレクチャーに入ろう。

操作のキモを中江さんに伺った。

「まずは『フェーダー』をフロントに目一杯振っておきます。その上で『バランス』を触っていきましょう。

やり方は実に簡単です。センターから徐々に左側に振っていくだけ。そして、左右のスピーカーから聴こえる音量が同じになるところで止める。“タイムアライメント”ではないので、センター定位が出るわけではないけれど、左右の音量が揃えば音楽が前から聴こえてきます。少なくとも、音楽が右側にへばりつくことはなくなる。全体(左右ch)の音を満遍なく聴けて、ぐっと心地良くなりますよ」

シンプルな調整機能しか搭載されていないヘッドでも、『バランス』を調整するだけでがらっと状況を変えることができる。まずはここから体験しておくべし。


バランス & フェーダーバランス & フェーダー

バランス & フェーダー


『フェーダー』

お次は『フェーダー』だ。これは前席、後席間における『バランス』機能、である。

後席に人を乗せる場合は、後ろの人のために『フェーダー』を中央に設定しておくべきだが、自分1人で走っている時には、10:0で、フロント側に寄せておくことが基本となる。ステレオとは、左右のスピーカーで音楽を鳴らして立体感を出そうとする仕組みだ。リアスピーカーは、基本的には必要ないのだ。

と言いつつ…。

「リアスピーカーが生きているなら、敢えてリアも少量鳴らしてみるのも面白いんですよ。音の量を増やせるので、臨場感を高めたり深みを出すことが可能です。ステレオイメージにこだわるなら、リアスピーカーを鳴らさなくても良いのですが、上手くいくと鳴りっぷりが良くなるし、音が濃くなります。

影響が出るのは、主に中・低域の音ですね。リアスピーカーがリアドアに着いている場合は特に、高域の音はシート等で遮られるので聴こえにくいのですが、中・低域は聴こえてきます。リアをちょっと鳴らすことで、中・低域を厚くできるのです」

とのことだ。では、どのように操作すると良いのだろうか。

「後ろに寄せ過ぎると、音楽が後ろに引っ張られてしまいます。これはNGです。フルにフロントを鳴らしている状態から徐々に後ろに下げていって、後ろに引っ張られるところまでいったら戻す。“量感が増す”状態と“後ろに引っ張られる”状態のせめぎ合いで、良いポイントを見つけ出しましょう。

ちなみに、リアスピーカーがリアドアに着いている場合は、リアを鳴らす量はごく少量にとどめるべきです。リアスピーカーの左右の距離差が大きいので、リア側が少しでも大きくなり過ぎると、音が2重、3重になりがちなんですね。左右の音の到達時間がズレますし、右側のスピーカーの音もシートの左右から回り込んでくるので、ここでも音のズレが生じてしまいます。

ただ、リアスピーカーがリアトレイに着いているクルマでは、左右の距離差が少ないので、リア側を多めに鳴らしても安定しやすい。リアトレイにリアスピーカーがあるのなら、試す価値はより高いと思います。

最終的にはフロント10:0に戻すにしても、リアをちょっと鳴らしてみてどのように音が変化するのかを経験しておくことは、無駄ではないと思います。『フェーダー』を操作して起こる音の変化はわかりやすいのですし。経験則が多いほど“サウンド・チューニング”は上達しますから」

いかがだったろうか。『バランス』 & 『フェーダー』も、立派なサウンド・チューニング機能であるのだ。“自分でサウンドをコントロールする”醍醐味を、『バランス』と『フェーダー』でも味わえる。まずはここから、ぜひとも実践を。

《太田祥三》
page top