【ゼロクラウン】Mycar-lifeデモカー企画 #3: バッテリー交換 & アーシングを行う | Push on! Mycar-life

【ゼロクラウン】Mycar-lifeデモカー企画 #3: バッテリー交換 & アーシングを行う

オーディオは、電気を使って音楽再生を行っているので、電源によって音が変わるということは当然であるといえる。まして直流電源を使用するカーオーディオの場合、アンプが必要とする瞬間電流の立ち上がりなどで、電源の性能によって音に差が出るのは当然といえる。

カーオーディオ デモカー製作記
【ゼロクラウン】Mycar-lifeデモカー企画

オーディオは、電気を使って音楽再生を行っているので、電源によって音が変わるということは当然であるといえる。まして直流電源を使用するカーオーディオの場合、アンプが必要とする瞬間電流の立ち上がりなどで、電源の性能によって音に差が出るのは当然といえる。

現在製作中のMycar-lifeのデモカーも、音質向上を図っていく過程で、アンプやプロセッサーなど良質なハイエンドユニットを使用する。そのためノイズのない高品質な大電流が必要だ。そこで今回は、電源の大元であるバッテリーの交換と、アース効率を向上させるアーシングの作業を行った。


(サムネールはクリックで拡大。拡大後は写真右側クリックで進む:左側クリックで戻る)


パナソニック caos オープン価格 パナソニックストレージバッテリー株式会社 http://panasonic.jp/car/battery/caos/index.html
水蒸気の放出を食い止めるMF防爆液栓や、水素ガスだけを自動で放出する特殊シートの採用で、メンテナンスフリーを実現。メンテナンスバッテリーで補水の必要はない、一般的なバッテリーの約1.7倍の寿命を誇る
充電状態を知らせるインジケーターを装備するが、新品時にLIFE WINKを装着しておけば、より細かくバッテリーの状態を把握できる

カーオーディオの電源はクルマのバッテリーであり、12Vのエンジン始動用バッテリーがその供給源となる。実際にはオルタネーターが発電した電気を、いったんバッテリーに貯めて一定量の電流を供給するのだが、大電流を流すには大容量で高性能なバッテリーが必要となる。

車載バッテリーはサイズの制約があり、搭載できる筐体の大きさは車によって決まってしまう。しかしバッテリーメーカーは、高性能バッテリーとして、純正と同じサイズでありながら大容量で高性能な、ハイエンドバッテリーをリリースしている。現在ハイファイシステム搭載のオーディオカー用として定評のあるバッテリーは、パナソニックのcaos、ボッシュのシルバーメガ、そしてGS ユアサのデュアルボックスの3つがある。その中でも、パナソニックのcaosは高い評価を受けていて、今回はこのcaosを使ってみることにした。


(サムネールはクリックで拡大。拡大後は写真右側クリックで進む:左側クリックで戻る)


クルマメーカーは、軽量化のためにできるだけ小さい純正バッテリーを使用する傾向にある
純正とcaosは積載サイズが同じでも容量は大きく違う。Mycar-lifeデモカーに搭載していたバッテリーは性能を示す数値が55で今回交換するcaosは95という容量になっている
バッテリーを外す作業は端子を外して、バッテリーの固定ネジを緩めるだけで、搭載はその逆の作業で簡単だ。しかし、ショートさせると火花が出たり、最悪はバッテリーが爆発などの事故もあるのでショップにまかせた方が無難だ
純正バッテリーの位置にそのまま搭載できる

caosの高性能を実現した技術としては、極板の薄型化によってより多くの極板を収納できるようになったことや、鉛ペーストの高密度化を行ったことがあげられる。そのため、大容量と安定した電圧を長期間にわたって維持することができる。液式バッテリーではあるが、補水メンテナンスが必要ないメンテナンスフリーと、耐久性能の向上も果たしている。

交換作業はサイズが同じなので、通常のバッテリー交換作業と同じで、ショートにさえ気をつければDIYでも行える。ただし、使用後のバッテリー廃棄処分は、一般ゴミとしては出せず処理費用がかかるので、カー用品店かカーオーディオ専門店でやってもらった方がいい。


(サムネールはクリックで拡大。拡大後は写真右側クリックで進む:左側クリックで戻る)


軽量化技術により薄型化に成功したグリッドに、シルバーの薄膜層をコーティングした「MFシルバー合金」を採用。耐熱性能を約20%向上させることにより、長寿命化を実現している
カオスに導入した新充電方式の採用により、電気の発生源である鉛ペーストのさらなる高密度化に成功した
数々の新技術の導入により、総合的に25%の性能向上を果たしている
安定した電圧や電流の立ち上がり特性の向上により、音質向上に大きな貢献を果たしてくれる

Mycar-lifeデモカーのバッテリーを純正からcaosに付け替えたところ、音の中低域に大きな差が生じ、中域が膨らみ音楽性が増したのが聴き取れた。音の立ち上がり、立ち下がりが非常にきれいになり、音そのものがクリアになった印象だ。バッテリー交換前後の周波数特性の測定図を見てもらえば分かるように、200Hから1.5KHzあたりの音圧レベルが、誤差とはいえないほど大きく向上している。これが音に顕著に表れていたというわけだ。


(サムネールはクリックで拡大。拡大後は写真右側クリックで進む:左側クリックで戻る)


200Hzと250Hz、800Hz~1.6KHzの落ち込みが目立つ。この状態だと、特にボーカルが痩せて聴こえる
バッテリーを交換しただけでかなりフラットに近づいた聴感上でも、ボーカルは肉厚感を感じるようになっている

もっともこの結果は、かなり使い込んだ純正バッテリーとcaosを比較しているため、新品の純正バッテリーに交換した場合でも音質変化が現れた可能性は高い。しかし、caosに変えてこの結果を得たということはまぎれもない事実で、バッテリーの交換で音質向上と安心感をえたことは大きな意義がある。

エンジンの始動性でも余裕が生まれ、安定感が増している。充電時間が短いチョイ乗りの繰り返しでも、十分に余裕のある始動性能や長寿命も実現。寿命判定ユニットのライフ・ウィンクによって、より正確に寿命やトラブル回避を行えるようになっているのも、他メーカーのバッテリーとはひと味違う。

バッテリーの容量が小さいとか弱っていると、それだけで、カーオーディオへの電源供給も不安定きわまりないものとなる。バッテリーはどんなに優れた物でも、使い続けるうちに徐々にではあるが劣化が進む。知らないうちにカーオーディオの音質も劣化していく可能性もある。一年に一度とはいわないが、二年に一度バッテリーを交換すれば、それだけでも音質を甦らせることができるとも考えられる。


(サムネールはクリックで拡大。拡大後は写真右側クリックで進む:左側クリックで戻る)


LIFE WINK(オープン価格)はバッテリーの作動状態を監視し、バッテリーの寿命や充電不足、車両の充電系の異常などをLEDで知らせてくれる
LIFE WINKはバッテリーの端子に接続し、バッテリーに貼り付けておく

アーシングは、エンジンルーム内やエンジンブロックから、バッテリーのマイナスに戻すためのアースポイントを増やす作業だ。このことによって、電流の流れを効率的にすることができるといわれている。作業としては、大きな電気が流れるエンジンヘッドやオルタネーター、ボディ端子とバッテリーのマイナス端子を電源ケーブルで結ぶだけだ。しかし、ポイントをむやみやたらに増やす必要はない。また、不必要にアース線を増やすとノイズの混入が起こることもあり、経験値の高いショップでの作業が望ましい。

アーシング前と後のオーディオ特性の変化は、高域側の音数が増え少し音がキツめな感じに聴こえるようになった。これは中高域の情報量が増えたことで音圧レベルが高まったためで、イコライザーの調整し直しが必要であろう。


(サムネールはクリックで拡大。拡大後は写真右側クリックで進む:左側クリックで戻る)


アーシングを施したエンジンルーム。ファンやベルトなど、高速で動いているパーツが多いので、ケーブルの固定はしっかり行っている
今回のアースポイントは全部で7カ所。効果の高いアーシングのポイントはクルマによって違う
電子制御サス付き車の場合、サスペンションの付け根もアースポイントとなる
配線は動かないようにタイラップでしっかり固定している。今回使った電源ケーブルは、オーディオテクニカの8ゲージ相当のハイブリッドパワーケーブルAT7308(¥1,470/m)だ
インジェクターなどの高速で断続的に電気を使う部分もアーシングのポイントとなる
caosをつけた状態の車内の周波数特性
アーシングを行った状態での測定結果は、中域のディップが改善され、高域側も厚くなっていて、アーシングの効果が認められた

《藤澤純一》

特集

page top