【シネマカフェ的サントラのすすめ Vol.8】『母と暮せば』『COMET/コメット』 | Push on! Mycar-life

【シネマカフェ的サントラのすすめ Vol.8】『母と暮せば』『COMET/コメット』

シネマカフェがおすすめするサウンドトラック紹介。大作の公開に沸く12月、2015年を締めくくりに、日本が誇る巨匠による一枚と、話題の新星映像作家の初作品のサントラをご紹介。

エンタメ エンタメ
『COMET/コメット』(C)2014 COMET MOVIE, LLC. ALL RIGHTS RESERVED.
  • 『COMET/コメット』(C)2014 COMET MOVIE, LLC. ALL RIGHTS RESERVED.
  • 『母と暮せば』 - (C) 2015「母と暮せば」製作委員会
  • 『COMET/コメット』(C)2014 COMET MOVIE, LLC. ALL RIGHTS RESERVED.
  • 吉永小百合/『母と暮せば』 (C)2015「母と暮せば」製作委員会
  • 『COMET/コメット』(C)2014 COMET MOVIE, LLC. ALL RIGHTS RESERVED.
  • 音楽を担当する坂本龍一/『母と暮せば』 (C)2015「母と暮せば」製作委員会
  • 『COMET/コメット』(C)2014 COMET MOVIE, LLC. ALL RIGHTS RESERVED.
  • 『COMET/コメット』(C)2014 COMET MOVIE, LLC. ALL RIGHTS RESERVED.

シネマカフェがおすすめするサウンドトラック紹介。大作の公開に沸く12月、2015年を締めくくりに、日本が誇る巨匠による一枚と、話題の新星映像作家の初作品のサントラをご紹介。

■『母と暮せば』
山田洋次監督の最新作『母と暮せば』。来年には『家族はつらいよ』の公開も控え、ほぼ毎年のように作品を発表し続ける山田監督にとって83作目となる本作では、坂本龍一が音楽を手がけている。

『男はつらいよ』や『学校』、『虹をつかむ男』など、これまでのシリーズ作などにおいては山本直純、池田勝、冨田勲といった巨匠がスコアを手がけ、近作『東京家族』『小さいおうち』では久石譲が音楽を担当。山田監督のフィルモグラフィーを見渡すと、常に一貫して実力派の作曲家を起用しているのが見て取れ、今回の坂本龍一は納得であり、満を持しての起用に多くに期待が寄せられたのではないだろうか。

映画音楽家として国内外の数多くの作品を手がける坂本龍一は、大島渚監督作『戦場のメリークリスマス』では英国アカデミー賞作曲賞を受賞、『ラストエンペラー』においてはアカデミー作曲賞、『シェルタリング・スカイ』においてはゴールデングローブ賞にノミネートされ、来年公開のアレハンドロ・ゴンザレス・イニャリトゥ監督最新作『レヴェナント:蘇えりし者』では、本年度ゴールデングローブ賞へのノミネートが報じられたばかり。日本が誇る映画音楽家の受賞には、期待感が募るばかりだ。

坂本氏の起用が発表された際に山田監督が「ぼくの頭の中にはすでに坂本龍一の美しい音楽が鳴り始めています」と語った通り、全編を通して響く氏の旋律はどれも美しく、優しくも悲しい本作の叙情性をドラマチックに盛り上げている。坂本龍一の凜とした水気を含んだピアノの音色が、陰翳を強く感じる美しい画に染み渡り、流れるような力強いストリングスの旋律は観るものの涙を誘う。

「核のない世界を望んでいるぼくとしては、これはやるしかありません」と坂本氏が語るように、冒頭のB29のシーンなど、胸が張り裂けそうになるようなトラックも収録され、氏の力強い意思を感じるのも本作の大きな魅力だ。ほかにも、ノスタルジックな小松亮太のバンドネオンが響く楽曲や、印象的なラストシーンの鎮魂歌など聴きどころは満載。本年度邦画作品の映画音楽の中でも屈指の力作としてあげられる一枚だろう。

■『COMET/コメット』
スパイク・ジョーンズ、ミシェル・ゴンドリーを彷彿とさせる注目株として話題のサム・エスメール監督作『COMET/コメット』。惹かれ合い、やがて離れていくふたりの6年間を、パラレルワールドのように描く本作は、かつての『エターナル・サンシャイン』や『(500)日のサマー』のような、音楽と映像で魅せるユニークなラブストーリーとして独自の存在感をもつ作品だ。

映像作家出身の監督による映画の多くのサントラが魅力的であるのと同じく、本作においてもダニエル・ハートによるサウンドトラックは、夢を見ているような感覚にさせる劇中を美しく演出している。透明感と濁りを同時に感じさせるような映像に色を足すストリングスやピアノの響きは、「Sigur Ros」や「The Album Leaf」といったアーティストを彷彿とさせ、アンビエント的なシンセサイザーの旋律は、不思議さと不気味さを同時に感じさせるシーンを見事に彩っている。

ほかにも、電車の中でデルがキンバリーの手を引く印象的なシーンでかかるSharon Van Ettenの「Love More」のカバーや、パリのホテルで流れるノスタルジックな味わいのワルツ「Ma Patite Livellule」といったボーカルトラックも聞き応えがあり、音楽自体が強い存在感を発揮している曲ばかり。今後が期待できる新鋭によるサウンドトラックとして、ぜひおすすめしたい。

《Text:Toshihiro Horiai》
page top