【サウンドチューニング大辞典】第4章 お役立ち調整機能研究 その1「バランスとフェーダー」 | Push on! Mycar-life

【サウンドチューニング大辞典】第4章 お役立ち調整機能研究 その1「バランスとフェーダー」

カーオーディオの音をより良くしたいと思ったら、「サウンドチューニング機能」を使いこなせるか否かが鍵となる。そんな奥深き「チューニング機能」についてのあれこれを、1つ1つ掘り下げて紹介してきた当コーナー。今回からは新たな章に突入する。

カーオーディオ カーオーディオ特集記事
ダイヤトーンサウンドナビに搭載されている「バランスとフェーダー」の調整画面。

カーオーディオの音をより良くしたいと思ったら、「サウンドチューニング機能」を使いこなせるか否かが鍵となる。そんな奥深き「チューニング機能」についてのあれこれを、1つ1つ掘り下げて紹介してきた当コーナー。今回からは新たな章に突入する。

さて、これまでは重要機能である「イコライザー」「クロスオーバー」「タイムアライメント」について解説してきたが、ここからは、手軽に使えるさまざまな便利機能について見ていく。まずは、超基本機能である「バランス」と「フェーダー」について解説する。

なおこの2つは、純正、市販を問わず、ほとんどのメインユニットに搭載されている。それぞれの役割は以下のとおりだ。「バランス」は、左右の音量差を調整するためのもので、「フェーダー」は、前後の音量差を調整するための機能である。

では早速、それぞれの使い方を説明していこう。もしもこれらを操作したことがないというのなら、以後は当記事を参考にぜひとも積極的に使ってみてほしい。

まず「バランス」から。「バランス」は、単独でクルマに乗っているときは、“やや左側に振る”のが基本となる。もしも「バランス」が中央に設定されていたとすると、運転席が右側にある場合には、近くにある右スピーカーの音ばかりが聴こえているはずだ。せっかくのステレオ再生なのだから、左右のスピーカーの音をバランス良く聴きたいところだ。であるので、「バランス」を少々左側に振り、左右の音量差をなくしていこう。

続いては「フェーダー」について説明しよう。「フェーダー」は、1人で乗っている場合ならば、「10:0でフロント」がおすすめだ。

例えば、コンサート会場では音楽は前から聴こえてくる。ホームオーディオを聴く場合でも、2chのステレオ音源を聴く場合には、スピーカーと対峙する。つまり、音楽は前から聴こえてくるのが自然な形なのだ。

後部座席に人が乗っている場合でも、「10:0でフロント」のほうが自然だ。音源はあくまでも2chなのだから、左右の1つずつのスピーカーだけで音楽を再生したほうが、状況としてはシンプルだ。

だがしかし…。「低音を増強する」ために「フェーダー」を活用する、というテクニックも存在している。次回は当テクニックについて、その運用方法を具体的に解説していこうと思う。手軽な「低音増強チューニング術」にご興味があれば、次回のこのコーナーもお読み逃しのなきように。

《太田祥三》

特集

関連ニュース

page top