お手軽な「カーオーディオライフの始め方」、教えマス! Part6「タイムアライメント」を使ってみる! | Push on! Mycar-life

お手軽な「カーオーディオライフの始め方」、教えマス! Part6「タイムアライメント」を使ってみる!

カーオーディオを始めようとすると、とかく費用が掛かりがち…。そう思っている方は多いだろう。しかしながら案外、少ない投資で実践できる「カーオーディオライフの始め方」がいくつか存在している。当短期集中特集ではその1つ1つを具体的に紹介している。

カーオーディオ カーオーディオ特集記事
「タイムアライメント」機能が搭載されたメインユニットの一例(ケンウッド)。
  • 「タイムアライメント」機能が搭載されたメインユニットの一例(ケンウッド)。
  • 「タイムアライメント」機能が搭載されたメインユニットの一例(カロッツェリア)。
  • 『ダイヤトーンサウンドナビ』の「タイムアライメント」の設定画面。

カーオーディオを始めようとすると、とかく費用が掛かりがち…。そう思っている方は多いだろう。しかしながら案外、少ない投資で実践できる「カーオーディオライフの始め方」がいくつか存在している。当短期集中特集ではその1つ1つを具体的に紹介している。

今回は前回に引き続き、「中級チューニング機能」を活用して音の変化を体験するという“楽しみ方”をクローズアップする。

もしも愛用のナビに「タイムアライメント機能」が搭載されていたならば、積極活用しないと損!

今回ピックアップする「中級チューニング機能」は、「タイムアライメント(タイムディレイ)」だ。ちなみに当機能は、主なところでは“三菱電機”の『ダイヤトーンサウンドナビ』と、“カロッツェリア”の『サイバーナビ』、『サイバーナビXシリーズ』に搭載されている。また、“ケンウッド”の『彩速ナビシリーズ』の上位モデルと、“パナソニック”の『ストラーダ』の上級機等にも搭載されている。ただし、この2機種に搭載されている「タイムアライメント」は、“簡易的”なタイプとなっている。

また、“カロッツェリア”のメインユニットの多くにもなんらかの「タイムアライメント」が搭載されていて、“ケンウッド”のメインユニットにも多くの機種で“簡易的”な「タイムアライメント」が搭載されている。

で、この「タイムアライメント」はなかなかに強力な機能だ。“簡易的”なタイプであっても、これを活用すると聴こえ方をガラリと変えられる。なのでまずはお使いのナビやメインユニットのサウンドチューニング機能の中身を確認していただきたい。そしてもしも「タイムアライメント」が搭載されていたならしめたものだ。これまでこれを活用していなかったというのなら、試しにこれに触ってみよう。

さて、使い方を解説する前に、これがどのような機能なのかを説明していく。簡単に言うのなら以下のとおりだ。これは「スピーカーの発音タイミングを制御する」機能である。ホームオーディオでは左右2本のスピーカーから等距離の場所に自らの身を置けるが、カーオーディオではそうはいかない。しかし「タイムアライメント」を活用すると、近い位置に取り付けられているスピーカーの発音タイミングを遅らせられる。そうすることで、すべてのスピーカーから等距離の位置にいるかのような状況を擬似的に作り出せる。

このような操作が可能となると、リスナーはステレオイメージをよりリアルに感じ取れるようになる。音楽を左右のchに分けて録音し、それを左右のスピーカーで鳴らしてサウンドステージを立体的に表現しようとする“ステレオ”の効果を、しっかりと体感できるようになる、というわけなのだ。

詳細にコントロールできる「タイムアライメント」では、ツイーターとミッドウーファーの個別制御が可能に!

続いては、詳細にコントロールできるタイプと“簡易的”なタイプとではどのような違いがあるのかを解説していく。

違いは以下のとおりだ。詳細に設定できるタイプの「タイムアライメント」では、フロント2ウェイスピーカーのツイーターとミッドウーファーとを、それぞれ個別に制御できる。対して簡易的なタイプでは、フロントスピーカーがセパレート2ウェイタイプであっても、ツイーターとミッドウーファーとを個別制御することはできない。ツイーターとミッドウーファーが別々の場所に取り付けられていたとしても、それらを「1つのスピーカー」として扱うしかないのだ。

このような違いが生じる理由は次のとおりだ。詳細にコントロールできるメインユニットには、「クロスオーバー」という機能も搭載されている。それを活用すると、音楽信号をツイーター用とミッドウーファー用のそれぞれに“帯域分割”できる。しかもそれぞれの音楽信号を別回路で伝送できたりもする。こうして、ツイーターとミッドウーファーの個別制御が可能となるのだ。

しかし「タイムアライメント」が“簡易的”なタイプのメインユニットには、ツイーター用とミッドウーファー用とに音楽信号を帯域分割する「クロスオーバー」が搭載されていない。しかもそもそもツイーター用とミッドウーファー用の音楽信号を別回路で伝送できるようにもなっていない。ゆえに、ツイーターとミッドウーファーとの個別制御が不可能なのだ。

とりあえずの設定は案外簡単! 距離を測定して入力すればOK!

ところで、詳細にコントロールできるタイプの「タイムアライメント」が搭載されているナビやメインユニットは、プロショップで取り付けられることが多い。そうであれば、「タイムアライメント」もしっかりと設定されているはずだ。

一方、“簡易的”な「タイムアライメント」が搭載されているモデルの場合、それが活用されていないケースも案外多い。もしも愛機の機能を確認して、「タイムアライメント」が搭載されているにもかかわらず使われていなかったら、それはチャンスだ。すぐにでもそれを設定すれば、今より聴こえ方を良くできる。

では、“簡易的”なタイプの「タイムアライメント」の使い方を解説していく。手順は以下のとおりだ。まずはドライビングポジションを取り、その状態の右耳から右のミッドウーファーの中心あたりまでの距離を測る。そして左耳から左のミッドウーファーの中心あたりまでの距離も測定する。そうしたらその数値を「タイムアライメント」の設定画面に入力する。

なお、“簡易的”な「タイムアライメント」では、リアスピーカーの「タイムアライメント」も設定できる。なのでリアスピーカーについても同じように距離を測定し、その数値を「タイムアライメント」の設定画面に入力する。

続いては、「バランス」と「フェーダー」機能を活用して、左右と前後の音量バランスを整える。これにて概ねの設定は終了だ。

このように簡単に設定しただけでも、ステレオ感はかなり向上するはずだ。ただし、高音の定位感はやや甘い。中低音を発するミッドウーファーの距離で「タイムアライメント」を調整しているので、ツイーターの距離差は整えられていないからだ。なのでそのズレ方の違和感が大きい場合は微調整を施そう。高音の違和感が減る方向で数値を少々変えてみる。しかしそうすると中低音の定位感が甘くなっていく。つまり、あちらを立てればこちらが立たなくなっていくのだが、その中で良い塩梅となるポイントを探っていこう。

このように少々甘めな調整にはなるものの、それでも「タイムアライメント」を使っていない状態の音と比べたら、聴こえ方はかなり良化する。ぜひともお試しを。

今回はここまでとさせていただく。次回も気軽にカーオーディオライフを楽しむための方法を紹介していく。お楽しみに。

《太田祥三》

特集

関連ニュース

page top