愛車に“プラスワン”して、快適カーライフ♪ パート4「レイヤード サウンド」とは? | Push on! Mycar-life

愛車に“プラスワン”して、快適カーライフ♪ パート4「レイヤード サウンド」とは?

カーオーディオの音が良いとドライブはもっと楽しくなり、車内が静かだと運転中のストレスを軽減できる。それらを実現させるための“プラスワン”的な方策を、多角的に検証している当連載。第4回目となる今回は、新機軸のオーディオシステムにスポットを当てていく。

カーオーディオ カーオーディオ特集記事
レイヤードサウンド
  • レイヤードサウンド
  • レイヤードサウンド アンプ
  • レイヤードサウンド アンプ
  • レイヤードサウンド ドライバ
  • オン/オフスイッチ

カーオーディオの音が良いとドライブはもっと楽しくなり、車内が静かだと運転中のストレスを軽減できる。それらを実現させるための“プラスワン”的な方策を、多角的に検証している当連載。第4回目となる今回は、新機軸のオーディオシステムにスポットを当てていく。

その新機軸のオーディオシステムの名は、『LAYERED SOUND(レイヤードサウンド)』である。まさしく、今使っているカーオーディオシステムに、“プラスワン”させて効果を上げようとするタイプの製品であり、これによって、既存のカーオーディオのサウンドの質を向上させることができる、というものだ。車内の“音環境”改善のための1つの選択肢として、ユニークな存在であると言っていい。

まずはこれが何なのかを、じっくりと解説していこう。製品は2タイプあるのだが、その1つ「2チャンネルセット」を例に解説していく。セット内容は以下のとおりだ。「レイヤードサウンド ドライバ」×2個、「レイヤードサウンド アンプ」、「オン/オフスイッチ」以上3種類のアイテムで構成されている。「レイヤードサウンド ドライバ」とはつまりは“スピーカー”である。既存のオーディオシステムに、パワーアンプとスピーカーを足す、という製品なのである。

ちなみに、「レイヤードサウンド アンプ」と「オン/オフスイッチ」は、どちらも専用ユニットではあるものの、ごくごく普通のパワーアンプでありスイッチである。特徴的なメカニズムを有しているのは、「レイヤードサウンド ドライバ」であり、これにより、当製品ならではの効果が生み出されることとなる。

では、どんな効果が得られるのかをご説明していこう。得られるものをひと言で言うならばそれは、「理想的な音響感と臨場感」、とのことだ。

つまり『レイヤードサウンド』では、いわゆる“空気感”であったり、“空間認識要素”を受け持つ音成分を再生できるのだという。“空間認識要素”とは、その音源がどこで演奏されたものなのか、大きなホールなのか、小さなスタジオなのか、はたまた野外なのか、それらを感じさせることのできる情報部分を指している。もっと簡単にいうならば、「響き」とか「反響音」ということになるだろうか。『レイヤードサウンド』では、それが再生可能となるのだ。

そしてこの『レイヤードサウンド』システムを通常のオーディオシステムに加え「反響音」を足すことで、結果、「理想的な音響感と臨場感」が得られる、という仕組みなのである。

これと似たものとしては、サウンドエフェクト的な機能としての“サラウンド”がある。しかしこちらは、元々の音に変更を加えて効果を発揮しようとするものである。それに対して『レイヤードサウンド』は、本来の音に変更を加えるものではなく、要素を付加するものである。従って、効果が至って自然。元々の音が劣化することもなければ、音色が変わることもない。しかしながら、臨場感は確実にアップする、という次第なのである。

で、これを可能とするキーユニットが、「レイヤードサウンド ドライバ」というわけなのだ。この仕組みをざっとご説明しよう。

まず、通常のスピーカーでは、振動板(コーン)を前後させて空気を振るわせ音を伝える。それに対して当ドライバは、振動板を振動させ周辺の内張りパネルを振動させて音を発生させている。振動板は前後には動かず、その場所に固定されたままで振動するのである。このメカニズムにより、通常のスピーカーから出るようなダイレクトで指向性のある音ではなく、“空間認識要素”となる「反響音」を発生できるのだという。

ちなみにこの理論は、カナダ生まれのシェリー・カッツ博士によって確立されたものだ。博士は世界的なピアニストであり、かつ、英国Surrey大学で音楽認知表現学の博士号を取得した、音響工学の技術者・発明家・研究家でもある。自身で抱いていた「ピアノの原音と、スピーカーから再生される音はなぜ違うのか」という疑問を解決するためにスピーカーを研究し、その結果、既存のスピーカーと特殊なスピーカーを一緒に使用することでより良い音像を形成することを発見。こうして「レイヤードサウンド」の理論を築き上げることに成功したという。

実際の取り付け方は、大体以下のようになる(正規取扱店に依頼して行う)。アンプへの入力は、既存システムのスピーカー出力を分岐させて行う。または、ソースユニット(またはプロセッサー)のRCA出力が余っていれば、そこからの入力も可能だ。アンプは105×94×30mmという小型サイズなので、シート下やグローブボックス内にセットし、ドライバは、Aピラー内部、もしくは天井の内張りパネル内部に設置する。大がかりな加工は、基本的には必要としない。

ラインナップは、「2チャンネルセット」(税抜価格:12万5000円)と「4チャンネルセット」(税抜価格:22万5000円)の2タイプとなっている。

どのようなカーオーディオシステムにも“プラスワン”が可能だ。純正オーディオシステムに加えても良いし、ハイエンドカーオーディオシステムに加えても良い。ちなみに、ハイエンドカーオーディオシステムに加えて、『レイヤードサウンド』システムについても自在にサウンドチューニングできるようなシステムレイアウトが組めれば、『レイヤードサウンド』の効果もより高まる、とのことだ。Hi-Fiシステムオーナーも、当アイテムをチェックしておいて損はない。

その一方でやはり、純正カーオーディオシステムをいじりようがない、というクルマのオーナーにも大いにおすすめしたいアイテムである。これさえあれば、諦めていた“音環境”のステップアップが、にわかに可能となるのだ。不可能を可能とするユニットが現れた、というわけなのだ。

さて、ここまで4回にわたって1つ1つご紹介してきた、“音環境”改善のための“プラスワン”の4作戦。どれも効果のほどは確かだ。ドライブをもっと快適に、楽しくしたいと思うなら、“音”を見直してみると視界が変わる。気になる作戦があったらなら、ぜひともご参考にしていただきたい。

《太田祥三》

特集

page top