Amazon初「知育・学習玩具大賞」発表、レビューと専門家評価で審査 | Push on! Mycar-life

Amazon初「知育・学習玩具大賞」発表、レビューと専門家評価で審査

 Amazon.co.jp(アマゾン)は20日、カスタマーレビューと保育・教育・脳科学の各専門家の意見をもとに選定した、初のアワード「知育・学習玩具大賞」を発表した。あわせて、特設ストア「知育・学習玩具ストア」を開設した。

教育 教育
発表会場に展示された、受賞商品の数々
  • 発表会場に展示された、受賞商品の数々
  • Amazon「知育・学習玩具大賞」特設サイトトップページ
  • 「カプラ200」(Amazon「知育・学習玩具大賞」ページより)
  • 「世界の国旗カルタ」(Amazon「知育・学習玩具大賞」ページより)
  • 「アソブロックBASICシリーズ スペシャルパック ドラゴン」(Amazon商品ページより)
  • 「サボテンバランスゲーム」(Amazon商品ページより)
  • 「ニューブロック たっぷりセット」(Amazon商品ページより)
  • Amazon「知育・学習玩具ストア」ページ

 Amazon.co.jp(アマゾン)は9月20日、カスタマーレビューと保育・教育・脳科学の各専門家の意見をもとに選定した初のアワード「知育・学習玩具大賞」を発表した。あわせて、特設ストア「知育・学習玩具ストア」を開設した。

 「知育・学習玩具大賞」では、一次審査としてカスタマーレビューをもとに、数十万点位以上の知育・学習玩具の中から49点を選定。二次審査として、育児・保育の専門家であるフローレンス代表の駒崎弘樹氏、東京大学大学院教授で教育心理学者の秋田喜代美氏、東京大学教授で脳科学者の池谷裕二氏を審査員に迎え、「知育玩具部門 大賞」「学習玩具部門 大賞」それぞれ1商品、審査員特別賞3商品、アイデア賞1商品を選定した。さらに同社社員が特別賞2商品を選定している。

 受賞した商品とその特徴を紹介しよう。いずれも魅力的なアイデアに溢れたものばかりといえる。

■知育玩具部門 大賞
・「カプラ200」(KAPLA社)
 シンプルな木の板を積み重ねるだけ、という玩具ながら、アイデア次第で自由自在に多様なものを作り出せる点、本物の木という素材の良さなどが評価された。

■学習玩具部門 大賞
・「世界の国旗カルタ」(学研ステイフル)
 遊びながら学ぶという基本的な要素を備えると同時に、大人でも新しい発見がある内容の密度が評価された。

■審査員特別賞
・「アソブロックBASICシリーズ スペシャルパック ドラゴン」(マーゼンプロダクツ)
 精緻な部品を多数取り入れたブロック玩具。「子どもが関心を示し、挑戦したくなり、想像力を高める。カルタやブロックなど、昔から文化的に受け継がれたものを新たな発想で作り直したものが多かった。中でもこの商品は、関節のような動きや曲面の生成を体験でき、大きな魅力を持っていた」(秋田喜代美氏)

・「サボテンバランスゲーム」(プラントイジャパン)
 木製のパーツを差し込んで、さまざまな形状のサボテンを作り上げることができる。ゲームとして複数人で遊ぶことも可能。「水平思考・垂直思考に加え、3Dの視点を育む“立体パズル”に着目した。オブジェとしても楽しめるデザイン性の高さが素晴らしい」(池谷裕二氏)

・「ニューブロック たっぷりセット」(学研ステイフル)
 スタンダードなブロック玩具。「遊びは成長に欠かせない要素。安全性・創造性・共同作業を疑似体験できる仕組み、その3つが遊びに結び付いている」(駒崎弘樹氏)

■アイデア賞
・「わごむパターンボード」(くもん出版)
 ボードとカードと輪ゴムを組み合わせ、さまざまなかたちを作り出せる、斬新な発想の玩具。コンパクトさも評価された。

■Amazon特別賞
・「プログラミングロボ コード・A・ピラー」(マテル・インターナショナル)
 芋虫のような外見のロボット。胴体のパーツを組み替えることで、さまざまな動きを実現でき、プログラミング学習の要素も備えている。

・「ローリーズ・ストーリー・キューブ」(The Creativity Hub)
 さまざまな絵柄が描かれたサイコロを振り、即興で物語を作り、みんなで楽しむというテーブルゲーム。米Amazonでは1,000件以上のレビューを集めており、星4つ以上の高得点となっている。

 同日行われた記者発表会・授賞式には、アマゾンジャパン おもちゃ&ホビー事業本部長の白子雅也(はくし・まさや)氏が登壇。「アマゾンジャパンは今年16年目。おもちゃ部門は11年目で、古い部類に入る。現在は400万点以上を扱っている」と説明。その一方で日本の玩具はキャラクター商品が主流で、「知育・学習玩具」に限ると、欧米に比べ取扱い点数や売上比率が低いという現状を明らかにした。ただし、同社が6月に行ったアンケートなどでは、7割以上の保護者が知育・学習玩具に関心を持ち、購入したいと思っていることなども判明している。

 こうしたギャップを解消するため、良質・適切な知育玩具を紹介する場として、新たに「知育・学習玩具ストア」を開設したのだという。そのため、「商品名で指名買いするより、育てたい能力や教科で玩具を選ぶユーザー」を想定し、新設の「知育・学習玩具ストア」では「創造力、達成感を育む」「コミュニケーション能力を育む」「年齢から探す」といったジャンルのほか、「かず・かたち」「もじ・ことば」「えいご」「プログラミング」などの教科をカテゴリとして用意した。

 白子氏は「欧米ではSTEM(ステム、Science, Technology, Engineering and Mathematicsの頭文字)教育発想の知育玩具が多いが、日本では、“人間力”を開発するニーズが根強い」とし、ストアの構成、そして今回の「知育・学習玩具大賞」の選定でも、そういった観点にこだわったとした。

 受賞商品は、Amazon「知育・学習玩具ストア」から購入可能。もちろん、そのほかのアイテムも多数用意されているので、興味を持った人はぜひ“これぞ!”という一品を探してほしい。

《冨岡晶》
page top