合理的「都会派スタッドレス」 GOODYEAR “Vector 4Seasons Hybrid” | Push on! Mycar-life

合理的「都会派スタッドレス」 GOODYEAR “Vector 4Seasons Hybrid”

都市部では、積雪は短時間で積もり短時間で消えることが多い。そのためほとんどのドライバーは急な降雪の備えなんてしていない。

自動車 ニュース
PR
合理的「都会派スタッドレス」 GOODYEAR “Vector 4Seasons Hybrid”
  • 合理的「都会派スタッドレス」 GOODYEAR “Vector 4Seasons Hybrid”
  • 合理的「都会派スタッドレス」 GOODYEAR “Vector 4Seasons Hybrid”
  • 合理的「都会派スタッドレス」 GOODYEAR “Vector 4Seasons Hybrid”
  • 合理的「都会派スタッドレス」 GOODYEAR “Vector 4Seasons Hybrid”
  • 合理的「都会派スタッドレス」 GOODYEAR “Vector 4Seasons Hybrid”
  • 合理的「都会派スタッドレス」 GOODYEAR “Vector 4Seasons Hybrid”
  • 合理的「都会派スタッドレス」 GOODYEAR “Vector 4Seasons Hybrid”
  • 合理的「都会派スタッドレス」 GOODYEAR “Vector 4Seasons Hybrid”

都市部では、積雪は短時間で積もり短時間で消えることが多い。そのためほとんどのドライバーは急な降雪の備えなんてしていない。

しかし、スタッドレスタイヤの交換は面倒だ。かといってタイヤチェーンはもっと面倒だ。豪雪地帯や雪の多い地域は、あまり悩まず時期がくればスタッドレスタイヤに交換すればいいが、それ以外の地域、都市部はシーズンを通じて夏タイヤで過ごせてしまうこともあるため、余計にタイヤ交換のタイミングに頭を悩ませることになる。なぜ、夏タイヤでは雪道を走れないのだろうか。

と思っていたら、そんなタイヤがあるという。グッドイヤー「Vector 4Seasons Hybrid」(以下ベクター)は、ドライ、ウェット、スノーとどんな路面にもグリップし、乗り心地も普通のタイヤと変わらない。つまり、1年を通じて履きっぱなしでOKというありがたいタイヤだ。今シーズンは11月に関東で初雪が積もるなど、雪に悩まされそうな気配が濃厚だ。そんなタイヤがあれば朗報ではないだろうか。

●なぜ2in1のタイヤがないのか?

たとえば、昔はヒーターとクーラーが別々だった時代があったが、いまはエアコン1台で夏も冬も快適に過ごせるようになっている。電気オーブンと電子レンジもいまやオーブンレンジが一般的で別々に用意する家庭は少ない。洗濯機もドラム式で乾燥機がついたものもある。

このように一緒だったら便利と思うようなものは、だいたい製品化されている。燃費とウェット性能を両立させたタイヤが存在するというなら、雪が降っても普通に走れるタイヤがあってもよさそうなものだ。

確かに、同じタイヤで乾燥路面と雪道の両方の性能を満たすのは技術的にも難しい。低温、凍結、雪、圧雪などミュー(摩擦係数)の低い路面でも機能するように、独自のコンパウド、形状が必要なスタッドレスタイヤは、雪道での性能を追求すればするほど、スペシャルなものとなり、乾燥路面や通常のウェット路面でのさまざまな性能を犠牲にしてきた。

それでも、雪のない路面では走れないチェーンよりも利便性があるとして、スタッドレスタイヤは雪国以外でも標準的に利用されるようになった。しかし、冒頭に述べたようにスタッドレスタイヤは交換の手間に加え、どのタイミングで交換するかが悩みの種となる。交換が面倒だと、冬になっても雪が降りそうになければ、つい後回しにしてしまう。

結局、降雪が年に数回という都市部のドライバーは、天候という制御できない相手に対して、いつ降るか、いつ履き替えるか、といった無駄な賭けを毎年繰り返すことになる。そして賭けがはずれると(たいていはずれるのだが)、ちょっとした着雪で道路が麻痺し、大渋滞にはまったり、雪のなか動けなくなった車を放置しなければならなかったりする。スタッドレスタイヤや冬用タイヤを装着していれば、なんのことはない雪でもだ。

●グッドイヤーのオールシーズンタイヤはスタッドレス並みの性能

ベクターは、ドライタイヤとスタッドレスタイヤの性能を高い次元で両立しているので、急な降雪、雪道でもそのまま走ることができる。普段使いのタイヤとして装着できるので、タイヤ交換や保管場所に悩まされることもない。また、ベクターは、スノーマークのついたオールシーズンタイヤとして認定されているため、高速道路などの普通チェーン規制下でも走行可能だ(全車チェーン規制では、スタッドレスタイヤもベクターもチェーン装着が必要)。そのため、スキーやスノーボードをする人にもおすすめだ。

そんな便利なタイヤが、なぜ実現できたのか。ひとつはグッドイヤーが開発したオールシーズンコンパウンドの存在だ。夏タイヤなみのグリップ性能、耐摩耗性、ウェット性能を維持しながら、雪、圧雪路でもスタッドレスタイヤに近い性能を出せる特殊なコンパウンドだ。

くわえて特殊なトレッドパターンが工夫された。乾燥路面での剛性を確保しつつ、雪を噛みやすいVシェイプトレッド。そしてスタッドレスタイヤ特有のサイプと呼ばれる細かい切れ込みも刻まれている。

●雪上・氷上テストで性能は体験済み

といっても、説明だけでは納得できないかもしれない。工夫しているとはいえ、やはりスタッドレスタイヤにはかなわないのではないか。もちろん、スペシャルに開発されたスタッドレスタイヤより氷上性能、圧雪路などで劣る面もあるが、通常の走行レベルではまず問題はない。

なぜそんなことがいえるのかというと、筆者はベクターを、雪道、圧雪路、ドライ舗装路、ウェット舗装路で走らせてみたことがあるからだ。雪道は東北のスキー場の周辺道路と駐車場。舗装路はミニサーキットの特設コース。そして、特別にスケート場の氷上も体験している。

そのインプレッションは、前述のとおり、通常のドライブレベルであればベクターの雪道性能は問題ない。もちろん雪道での慎重な運転は求められるが、ブレーキング、スラロームともにスタッドレスタイヤとほぼ同じ感覚で運転できた。スキー場での試走では、時折雪が強く降る状態で、新雪が積もるような路面だったが、駐車場、周辺道路でスタックするようなことはなかったし、ブレーキの手ごたえ、グリップの感触もはっきり感じれた。ただし、スケート場のような磨き上げられた氷の上は、さらに慎重な運転操作は要求される。雪道よりスタッドレスタイヤとの違いが感じられた。

●ミニサーキットでも違和感なし

ただ、ここまでなら、単にスタッドレスタイヤの代わりになるタイヤでしかない。ベクターがすごいのは、普通の舗装路面でも普通のタイヤと同じ感覚で運転できることだ。通常スタッドレスタイヤをドライ路面で走らせるとき、コンパウンドが柔らかい分、まずタイヤの減りに注意しなければならない。そしてタイヤの剛性も高くないため、コーナリングやレーンチェンジで不快な揺れが残ったり、不安定になりやすい。また、スタッドレスタイヤは、じつはウェット性能をあまり過信してはいけない。

ミニサーキットではドライ路面と散水した路面と2種類で試走を行ったが、発進時の応答性、ブレーキング、コーナリングのどれも、比較した一般的な夏タイヤ(エコタイヤ)とそん色はなかった。とくにタイヤの剛性感はあきらかにスタッドレスタイヤとの違いを体感できる。走行中にハンドルを切ったとき、スタッドレスタイヤ特有の「ヨレた」感じがしない。ウェット路面は下りのコーナーだったのだが、これも夏タイヤの感覚で運転できた。多少オーバースピードで突っ込んでみたが、コーナー途中のステアリングの切り足しも問題なかった。

なお、タイヤが発するロードノイズ、全体の乗り心地も夏タイヤなみといっていい。

●都会のスタッドレス問題を解消するタイヤ

改めてベクターの特徴を整理してみよう。氷上、圧雪、ドライ、ウェットの限界性能レベルでは、スタッドレスタイヤやハイパフォーマンスタイヤとまったく同じというわけではないが、普段の足、家族旅行、スキー場の往復、都市部の降雪などのレベルなら、ベクターが1セットあれば、スタッドレスタイヤを用意する必要はない。

交換不要となれば、交換時期に悩む必要はない。タイヤ交換作業そのものも、車載のパンタグラフジャッキでは大変な作業で、カーショップやガソリンスタンドに頼むとコストもかかる。

タイヤの保管場所を気にする必要がなくなる。集合住宅はいうに及ばず、戸建てでも庭や物置が広くないとホイール付きのタイヤ4本の保管場所確保は簡単ではない。そして、保管場所に苦労するような都市部ほど、急な雪に弱い。

急な凍結、降雪にもあわてないで行動でき、なにより安全な運転も可能だ。しかも、夏タイヤで立ち往生したり低速走行で渋滞を誘発したりといった社会的な問題をひきおこすこともない。

こうなると、都市部で年数回の降雪のために、スタッドレスタイヤをわざわざ所有する合理的な理由が見当たらない。ベクターと緊急時のチェーンが1セットあれば、この冬困ることはないだろう。

GOODYEAR “Vector 4Seasons Hybrid” 専用サイト

《中尾真二》

特集

page top