G空間EXPO開催11/26-28、スポーツや子ども向けイベントなど多数 | Push on! Mycar-life

G空間EXPO開催11/26-28、スポーツや子ども向けイベントなど多数

 11月26日~28日の3日間、日本科学未来館において「G空間EXPO2015」が開催される。毎年加速する位置情報の最新技術を一堂に集結した展示や講演、スポーツとのコラボレーションや親子向け体験イベントなど、日本の未来を実感できるプログラムを多数開催する。

教育 教育
G空間EXPO 2015
  • G空間EXPO 2015
  • 講演・シンポジウムのプログラム
  • G空間EXPOメッセージゾーンのプログラム
  • Geoエデュケーションプログラムのプログラム

 11月26日~28日の3日間、日本科学未来館において「G空間EXPO2015」が開催される。毎年加速する位置情報の最新技術を一堂に集結した展示や講演、スポーツとのコラボレーションや親子向け体験イベントなど、日本の未来を実感できるプログラムを多数開催する。

 G空間は、地理空間情報技術(Geospatial technology)の頭文字を用いた「地理空間(情報)」の愛称。三大重要科学技術分野の1つとされており、国土やインフラの地理情報や自動車のプローブ情報などのビッグデータと、人工衛星やGPSから得られる測位情報などを組み合わせることで、防災対策の高度化や新産業、新サービスを生み出す次世代ツールとして注目を浴びているという。

 5回目の開催となる2015年のG空間EXPOでは、「Hold The Future. 日本の未来が見える。」をキャッチコピーに掲げ、「地理空間情報科学で未来をつくる」をテーマに「G空間EXPOメッセージゾーン」「地理空間情報フォーラム」「Geoアクティビティフェスタ」「Geoエデュケーションプログラム」「講演・シンポジウム」の5つのカテゴリーでさまざまなプログラムが行われる。

 G空間EXPOメッセージゾーンでは、G空間EXPOの導入部として身近なG空間情報を利用した製品やサービスを紹介するほか、宇宙飛行士の山崎直子氏などG空間社会の第一線で活躍する多彩なゲストによるステージプログラムが行われる。また、高精度測位技術を応用したスポーツとG空間の融合を体験するアクティビティー「未来スーパー陸上体験」も開催。未来のトレーニング方法や位置データを用いた新たなスポーツの楽しみ方を体験することができる。

 Geoエデュケーションプログラムでは、自治体職員や教育関係者を対象に、自治体や学校でのG空間情報利用に関するワークショップ、模擬授業などが行われるほか、親子で参加するワークショップ「3D富士山をつくってみよう」や、歩きながら地歴を学ぶG空間フィールドワーク「立体地図・電子古地図を見て江戸の土地を探る」を開催。事前登録が必要なプログラムもあり、ホームページにて事前登録を受け付けている。

 そのほか、G空間社会を支える最先端技術やサービスを紹介する「地理空間情報フォーラム」、中小・ベンチャー企業や大学などによる独創的なアイデアや画期的な技術を展示、プレゼンテーションで紹介する「Geoアクティビティフェスタ」、最新情報や研究成果、業界の動向からG空間社会への理解を深めることを目的とした「講演・シンポジウム」など、3日間を通して多くのプログラムが開催される。

 G空間EXPOの入場は無料。一般の子どもから大人、企業・団体・教育関係者など幅広い層が学びと発見を体験できるイベントとなっている。

G空間EXPO 2015
日時:11月26日(木)~28日(土)10:00~17:00
会場:日本科学未来館(東京都江東区青海2-3-6)
入場料:無料
※一部プログラムは事前登録制、ホームページにて登録を受け付けている。開催プログラムの詳細はホームページにて確認のこと

《畑山望》
page top