新生児の個性的な名前は日本文化の変容を反映、京大発表 | Push on! Mycar-life

新生児の個性的な名前は日本文化の変容を反映、京大発表

 京都大学は10月22日、新生児の名前の経時的な変化を分析した研究成果がスイス心理学系のジャーナル「Frontiers in Psychology」電子版で公開されたことを発表した。日本文化は個性を重視する個人主義文化に変容しつつあることを示している。

教育 教育
京都大学の研究成果
  • 京都大学の研究成果
  • 人気のある名前の読みトップ10を与えられた新生児の割合の経時変化
  • 人気のある漢字の組み合わせトップ10のうち、読みが複数あるものの割合の経時変化

 京都大学は10月22日、新生児の名前の経時的な変化を分析した研究成果がスイス心理学系のジャーナル「Frontiers in Psychology」電子版で公開されたことを発表した。研究の結果、人気のある漢字に一般的でない読みを与える、個性的な名前の割合が増加傾向にあり、日本文化は個性を重視する個人主義文化に変容しつつあることを示している。

 近年の日本では、家族サイズの減少や離婚率の増加から、日本文化の個人主義が指摘されているという。京都大学の荻原祐二教育学研究科研究員、内田由紀子こころの未来研究センター特定准教授らの研究グループは、新生児の名前を用いて日本文化が個人主義化しているかを検討。ベネッセコーポレーションと明治安田生命保険が公開している名前ランキングを分析し、2004年から2013年における人気のある名前の読みと漢字が与えられる割合の推移を算出した。

 ベネッセコーポレーションが公開している新生児の名前ランキング(平均約40,000件の名前を毎年収集)では、人気のある名前が与えられた新生児の割合を分析している。その結果、人気のある名前を与えられた新生児の割合は経時的に減少した。一方で、人気のある漢字トップ10を与えられた新生児は増加していたという。

 明治安田生命が公開している名前ランキング(平均約8,000件の名前を毎年収集)を同様に分析した結果、人気のある読みトップ10を与えられた新生児の割合は、経時的に減少。さらに、人気のある漢字の組み合わせトップ10を分析し、同じ漢字の組み合わせに対して複数の読み(例:「大翔」では「ひろと」「はると」「つばさ」など)が与えられる割合が増加していた。名前の読み方の方法には、「海(読み:かい、うみ)」を「まりん」と読むような英語読み、「心(読み:こころ)」を「ここ」「こ」と読むような短縮読みなどがあるという。

 これらの結果から、人気のある漢字に対して一般的でない読み方を与えることで、個性的な名前をつける傾向が増加していると考えられる。また、それによって、日本文化が個性をより重視する個人主義文化に徐々に変容していることが示唆された。研究グループでは、今後、個性的な名前が変容する社会の中でどのような帰結を生み出しているのかなどを検討したいとしている。

 この研究成果は10月22日、スイス心理学系のジャーナル「Frontiers in Psychology」の電子版で公開された。なお、オープンアクセス誌のため誰でも閲覧できる。

《黄金崎綾乃》
page top