カスタム・オーディオマシン Special Feature !! スピンオフ! その、“サウンド・クオリティ”にズームイン!! #2: BMW・325i Msports by ARKRIDE | Push on! Mycar-life

カスタム・オーディオマシン Special Feature !! スピンオフ! その、“サウンド・クオリティ”にズームイン!! #2: BMW・325i Msports by ARKRIDE

連載企画、“カスタム・オーディオマシン Special Feature !!”の“スピンオフ”版をお届けしている。コンセプトは「カスタム・オーディオマシンのサウンド・クオリティに迫る」こと。2週目のとなる今回は、千葉県の実力ショップ、アークライドのデモカー、BMW・325i Mスポーツにズームイン! どのような音が聴けたのか、じっくりとリポートしていく。

カーオーディオ カーオーディオ特集記事
カスタム・オーディオマシン Special Feature !! スピンオフ! その、“サウンド・クオリティ”にズームイン!!


連載企画、“カスタム・オーディオマシン Special Feature !!”の“スピンオフ”版をお届けしている。コンセプトは「カスタム・オーディオマシンのサウンド・クオリティに迫る」こと。2週目のとなる今回は、千葉県の実力ショップ、アークライドのデモカー、BMW・325i Mスポーツにズームイン! どのような音が聴けたのか、じっくりとリポートしていく。

最初に、システムレイアウトからご紹介していこう。

ヘッドユニットはカロッツェリア・DEX-P01II。それにカロッツェリアX・CD-7Xをつなげ、同機を経由してUSBまたはiPad miniをソースユニットとして使用している。プロセッサーもカロッツェリア・DEQ-P01IIだ。パワーアンプは計3台使っている。すべてロックフォードで統一し、T600-2×2台(写真では3台に見えるが、1台はキャパシターだ。アンプのボディを使ったフェイクカスタムなのだ)、POWER1000JP×1台、という構成だ。

そして圧巻なのはスピーカーレイアウト。ミッドウーファーをW付けしてのフロント3ウェイ+サブウーファーとしているのだ。ユニットはすべてをJLオーディオで統一し、2ウェイコンポーネントスピーカー、ZR650×2セットに、ミッドレンジとして、C5-400をプラス。サブウーファーには10W7-3を採用している(ドアにもツイーターがセットされているがこれはかつての名残りで、3ウェイ化してからは鳴らされていない)。



  • gallery picture #1

  • gallery picture #2


このシステムで目指したサウンドとは…。それはズバリ、生粋の“パワーハイファイ”サウンドだ。それも、体で浴びるハイファイサウンド、しかも、“ふくらはぎで感じる”ことを重視しているという。

このようなサウンドを実現するためのキモは、もちろんミッドウーファーだ。W付けを行うことで、低域をドアでしっかりと鳴らし切ろうとしている。そうすることで音楽のパワー感をより多く体で浴びられる。さらには、よりリアルなステレオイメージの再現を目指す上でも、ミッドウーファーWは有利、とのこと。言い換えるなら、サブウーファーに頼り過ぎない、という観点である。

インストール手法にもコダワリが満載だ。まずはミッドウーファーの取り付けにおいて。

ポイントとされたのは背圧のコントロールと強度。背圧を効率的に抜くために、バッフルは鉄板から立ち上げるのではなく、ドアの内張りから立ち上げる作戦を決行。パネルにはFRPと防振材を超大量に用いて、あり得ないレベルでガチガチに固めてある。

ミッドレンジは、純正位置にインナーバッフルで取り付けた。ど派手なサウンドコンセプトを持ちながらも、インストールスタイルはシブく抑制を効かせた方向性。サブウーファーは、Hi-Fiマシン的にトランクから前向きに取り付けて、低音を室内に直接デリバリーしている。ピラーのツイーターはセオリーどおり耳の高さに取り付け、反射の影響がもっとも少ない角度がチョイスされている。



  • gallery picture #3

  • gallery picture #4

  • gallery picture #5


さて、そのサウンドである。

一聴してまず感じたのは、ナチュラルさ。帯域バランスが自然でステレオイメージが的確。音色もとにかくリアルだ。ど派手なサウンドをイメージしていたが、いたってHi-Fi、そして実に心地良い。

その上で全体が分厚い。低域、中域の厚さは特に顕著。情報量が多く、パワー感も満点だ。ピュアでありながら、同時にパワー感も十二分な、聴き応え抜群なHi-Fiサウンドが味わえた。

そしてそこからボリュームを徐々に上げてみると…。

ここでコンセプトの意味を理解した。聴けたのはまさしく、“パワーハイファイサウンド”。ボリュームを相当に上げてもいたってクリアでかつバランスも崩れない。そしてそのパワー感たるや、いやはや、凄いのひとことだった。音像はあくまでも前方定位していてステレオーイメージもそのまま。しかし全身で音を浴びている感覚。特にふくらはぎにビンビンと音波が伝わってくる…。



  • gallery picture #6

  • gallery picture #7

  • gallery picture #8


いいものを聴かせていただいた。あくまでもまっとうに原音再生を行いながら、パワー感の再現にもこだわり抜く。そしてフルボリュームで鳴らした時に特に真価を発揮! 正真正銘の“パワーハイファイサウンド”を全身で堪能できた。

これは絶対に体験すべき音である。興味があれば、アークライドまで、ぜひ!

《太田祥三》
page top